病院指標・実績
病院情報の公表
当院では、国が定めた定義と形式の元、DPCデータから病院指標を作成し、市民の皆さまに情報公開を進めています。病院指標は医療の質を数値化したもので、数値やデータを解説することにより、当院の治療実績や急性期医療の特徴などを理解していただくことを目的としております。
また、当院の職員が自ら分析を行い情報共有することで、DPCデータの質の向上とDPCデータ分析力、説明力の向上を図っていきます。
また、当院の職員が自ら分析を行い情報共有することで、DPCデータの質の向上とDPCデータ分析力、説明力の向上を図っていきます。
DPC/PDPS(診断群分類別包括支払い制度)について
DPC/PDPS制度は国の政策として2003年に導入されました。当院では2009年7月にDPC/PDPS対象病院へと移行しています。
DPC/PDPS制度の導入により、入院時の診療報酬算定方法が従来の投薬・注射・検査など一つ一つの診療行為の費用(点数)を合計して計算する「出来高払い」方式から、医師が決定した主病名に基づき、入院患者の一連の医療行為(投薬・注射・検査など)を、国で定めた1日あたりの定額の点数から入院医療費として計算する「包括評価払い」方式に変更になりました。包括評価には、入院基本料・検査・投薬・注射・処置・画像診断料等が含まれ、診断病名ごとに定められた1日当たりの定額点数で医療費が計算されます。 包括評価に含まれていない手術・麻酔・リハビリテーション ・一部の処置および検査等は、従来通り診療行為ごとに 医療費を計算し、包括評価と合わせた金額が入院医療費となります。
DPC/PDPS制度の導入により、入院時の診療報酬算定方法が従来の投薬・注射・検査など一つ一つの診療行為の費用(点数)を合計して計算する「出来高払い」方式から、医師が決定した主病名に基づき、入院患者の一連の医療行為(投薬・注射・検査など)を、国で定めた1日あたりの定額の点数から入院医療費として計算する「包括評価払い」方式に変更になりました。包括評価には、入院基本料・検査・投薬・注射・処置・画像診断料等が含まれ、診断病名ごとに定められた1日当たりの定額点数で医療費が計算されます。 包括評価に含まれていない手術・麻酔・リハビリテーション ・一部の処置および検査等は、従来通り診療行為ごとに 医療費を計算し、包括評価と合わせた金額が入院医療費となります。
集計条件および集計項目
集計条件
- 当該年度の4月1日から当該年度の3月31日までの退院患者であり、一般病棟に入院した患者です。
- 入院後24時間以内に死亡した患者または生後1週間以内に死亡した新生児は含みません。
- 臓器移植の患者は含みません。
- 医科保険適用患者が対象となり、自動車賠償責任保険や労災保険、自費等の患者は含みません。
- 全集計について、10人未満の場合は、「-(ハイフン)」を表記しております。
集計項目
(1)年齢階級別退院患者数
当該年度に退院された患者を、10歳刻みの年齢階級別に集計しています。年齢階級別に集計することで、当院の特徴や患者構成をある程度知ることができます。
(2)診療群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
症例数の多いDPC14桁分類(DPCコード)を、各診療科別に集計しています。
項目はDPCコードに対する患者数、平均在院日数(自院・全国)、転院率、平均年齢で、各診療科別に上位5つを掲載しております。
項目はDPCコードに対する患者数、平均在院日数(自院・全国)、転院率、平均年齢で、各診療科別に上位5つを掲載しております。
(3)初発の5大癌のUICC病期分類別ならびに再発患者数
5大癌と呼ばれる胃癌、大腸癌、乳癌、肺癌、肝癌の患者の人数を、初発のUICC病期(ステージ)分類別および再発に分けて集計しています。当該年度に退院した延患者数となっております。
※初発・再発とは
「初発」とは、自施設において、当該腫瘍の診断、診断と初回治療、または初回治療を実施した場合を指します。「再発」とは、自施設・他施設を問わずに初回治療が完了した後、自施設にて患者を診療した場合や、治療がん寛解後に局所再発・再燃または新たな遠隔転移をきたした場合を指します。
「初発」とは、自施設において、当該腫瘍の診断、診断と初回治療、または初回治療を実施した場合を指します。「再発」とは、自施設・他施設を問わずに初回治療が完了した後、自施設にて患者を診療した場合や、治療がん寛解後に局所再発・再燃または新たな遠隔転移をきたした場合を指します。
※UICC TNM病期分類とは
がんの進行速度を判定する基準として、国際対がん連合(UICC)により制定された病期(ステージ)分類方法。原発がんの大きさ・拡がり・深さ(T)、原発がんの所属リンパ節への転移状況(N)、他の臓器への遠隔転移の有無(M)の要素によって、各癌をⅠ〜Ⅳ期の病期(ステージ)に分類するものです。
がんの進行速度を判定する基準として、国際対がん連合(UICC)により制定された病期(ステージ)分類方法。原発がんの大きさ・拡がり・深さ(T)、原発がんの所属リンパ節への転移状況(N)、他の臓器への遠隔転移の有無(M)の要素によって、各癌をⅠ〜Ⅳ期の病期(ステージ)に分類するものです。
(4)成人市中肺炎の重症度別患者数等
成人の市中肺炎の患者の人数を、重症度別に集計しています。重症度は、成人市中肺炎診療ガイドライン(日本呼吸器学会)によるA-DROPスコアを用いて重症度を分類しています。
※成人市中肺炎とは
市中肺炎とは通常の社会生活を送っている中で発症した肺炎です。20歳以上の患者を対象としており、インフルエンザウイルスなどのウイルスによる肺炎や食べ物の誤嚥による肺炎などは集計対象外です。
市中肺炎とは通常の社会生活を送っている中で発症した肺炎です。20歳以上の患者を対象としており、インフルエンザウイルスなどのウイルスによる肺炎や食べ物の誤嚥による肺炎などは集計対象外です。
重症度分類(A-DROPスコア) | |
---|---|
|
|
(5)脳梗塞の患者数等
脳梗塞の患者数、平均在院日数、平均年齢、転院率を発症日から「3日以内」と「その他」に分けて集計しています。
(6)診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
症例数の多い手術件数を各診療科別に集計しています。
項目は手術術式の点数表コード(Kコード)に対する患者数、平均術前日数、平均術後日数、転院率、平均年齢で、各診療科別に上位5つを掲載しております。一入院期間で複数の手術を行った場合は、主たる手術(最も点数の高い手術)のみをカウントしております。
皮膚の縫合や切開、非観血的整復術など軽微な手術は集計されません。
項目は手術術式の点数表コード(Kコード)に対する患者数、平均術前日数、平均術後日数、転院率、平均年齢で、各診療科別に上位5つを掲載しております。一入院期間で複数の手術を行った場合は、主たる手術(最も点数の高い手術)のみをカウントしております。
皮膚の縫合や切開、非観血的整復術など軽微な手術は集計されません。
(7)その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
DIC(播種性血管内凝固症候群)、敗血症、その他の真菌症、手術・処置等の合併症の症例数と発生率について、DPC病名(入院期間中、最も医療資源を投入した病名)と入院契機病名(入院のきっかけとなった病名)が「同一」か「異なる」に分けて集計しています。
DPC病名と入院契機が「同一」の場合は、ある病気の診療目的で入院し、その病気の治療を行ったということを表し、DPC病名と入院契機が「異なる」場合は、ある病気の診療目的で入院したが、入院時より併発していた、もしくは入院中に違う病気が発症し、その治療が主となってしまった場合を表します。
DPC病名と入院契機が「同一」の場合は、ある病気の診療目的で入院し、その病気の治療を行ったということを表し、DPC病名と入院契機が「異なる」場合は、ある病気の診療目的で入院したが、入院時より併発していた、もしくは入院中に違う病気が発症し、その治療が主となってしまった場合を表します。
※DIC(播種性血管内凝固)とは
全身の血管内で小さな血栓が発生し、血管を詰まらせ、臓器不全などを引き起こす全身性の重篤な病気です。
血液凝固が増加することで出血の抑制に必要な血小板と凝固因子を使い果たし、大量出血を引き起こす場合もあります。
全身の血管内で小さな血栓が発生し、血管を詰まらせ、臓器不全などを引き起こす全身性の重篤な病気です。
血液凝固が増加することで出血の抑制に必要な血小板と凝固因子を使い果たし、大量出血を引き起こす場合もあります。
※敗血症とは
感染症をきっかけに病原菌が血液の中に入り、全身に症状が現れる重篤な臓器障害です。
感染症をきっかけに病原菌が血液の中に入り、全身に症状が現れる重篤な臓器障害です。
※その他の真菌症(真菌感染症)とは
真菌(カビ)による感染症です。代表的な真菌症として、白癬菌による白癬(水虫、たむし)、カンジダによるカンジダ症などがあります。
真菌(カビ)による感染症です。代表的な真菌症として、白癬菌による白癬(水虫、たむし)、カンジダによるカンジダ症などがあります。
※手術・術後の合併症とは
手術や処置などに一定割合で発生する病態です。主な術後合併症として、術後出血、縫合不全、術後疼痛、術後感染症などがあります。合併症は、どのような術式でもどのような患者でも、一定の確率で起こり得るものです。
手術や処置などに一定割合で発生する病態です。主な術後合併症として、術後出血、縫合不全、術後疼痛、術後感染症などがあります。合併症は、どのような術式でもどのような患者でも、一定の確率で起こり得るものです。
※集計条件および集計項目は、厚生労働省が定める最新の「病院情報の公表の集計条件等について」に準じています。