平成29年度 黒部市民病院 病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞の患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 693 184 279 438 552 617 1189 1794 1642 423
 平成29年度に当院において退院した患者さんを年齢階級別(10歳刻み)に集計したものです。
 総計は7,811人で70歳代の患者さんの割合が約23%と最も多く、60歳以上の患者さんの割合は約64%にのぼり、症状が比較的重症になりやすい高齢者の入院が多くなる傾向にあります。
 また新川医療圏の小児急患センターを併設し、地域周産期母子医療センターの指定を受けていることから、10歳未満の患者さんも多くなっています。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040081xx99x00x 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2なし 副傷病なし 138 23.91 20.83 32.61 86.30
050050xx99100x 狭心症、慢性虚血性心疾患 手術なし 手術・処置等11あり 手術・処置等2なし 副傷病なし 126 3.76 3.03 0.79 67.66
050130xx99000x 心不全 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 副傷病なし 111 19.03 17.71 6.31 83.90
130030xx99x40x 非ホジキンリンパ腫 手術なし 手術・処置等24あり 副傷病なし 61 11.80 16.48 0.00 68.70
060340xx03x00x 胆管(肝内外)結石、胆管炎 限局性腹腔膿瘍手術等 手術・処置等2なし 副傷病なし 60 17.37 10.61 10.00 77.53
 誤嚥性肺炎は高齢者や寝たきりの方に多く、入院期間は平均で24日ほどです。
 狭心症をはじめとする虚血性心疾患の治療は大きく分けて1.薬物療法のみ 2.カテーテルを用いた治療 3.バイパス手術の3種類があります。各患者さんにとってどの治療法が最も適しているかを判断する上で最も重要なのはその人の冠動脈の状態であり、それを評価するために心臓カテーテル検査を行います。なお、狭窄の程度が中等度であり血管造影上の視覚評価のみでは判断が難しい場合には特殊なガイドワイヤーを冠動脈内に留置し冠血管予備能検査(FFR)を行う場合もあります。
 心不全とは、心臓が悪いために、息切れやむくみが起こり、だんだん悪くなり、生命を縮める病気です。
 心不全の原因は、虚血性心疾患や心臓弁膜症、心筋症、不整脈、その他非常に多岐に渡っており、心不全の治療においては、その原因も踏まえ食事療法、薬物療法や酸素療法が行われる場合があります。また原因精査のため心臓超音波検査や運動負荷試験、心臓カテーテル検査等を行い手術適応があるかも判断します。また状態に応じて適応があれば至適運動強度の評価を行った上で心臓リハビリテーションを実施する場合もあります。
 非ホジキンリンパ腫は、血液内科が診療する悪性腫瘍の中では、最も頻度が高い疾患です。高齢者が多い地域性を考慮して、標準的な化学療法であるリツキサン+CHOP療法は、短期入院の繰り返しで施行しております。日本血液学会の診療ガイドラインに従って、再発例で救援化学療法に感受性のある症例には、自家造血幹細胞移植併用大量化学療法を施行しております。
 がん罹患数の第1位、第2位である大腸癌、胃癌、そして大腸や胃のポリープ(イボのように隆起したもの)に対応して内視鏡治療を行なっています。内視鏡(胃カメラや大腸カメラ)を用いて癌やポリープを観察し、必要に応じて切除・摘出を行なっています。吐血、下血など消化管出血が持続している場合は、内視鏡を用いて緊急で止血術を行なったりします。また、閉塞性黄疸に対する診断およびドレナージ(貯留した胆汁を排出すること)として、ERCP(内視鏡的逆行性胆管膵管造影)を始めとして内視鏡検査・処置を行なっています。いずれも、原因となる疾患や進行度により手術治療を行う場合もあり、外科との連携をとりつつ診療にあたります。
小児科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
140010x199x00x 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(出生時体重2500g以上) 手術なし 手術・処置等2なし 副傷病なし 136 4.04 6.18 0.00 0.00
040090xxxxxx0x 急性気管支炎、急性細気管支炎、下気道感染症(その他) 副傷病なし 72 5.15 5.94 0.00 2.04
040100xxxxx00x 喘息 手術・処置等2なし 副傷病なし 44 4.75 6.32 0.00 2.30
150010xxxxx0xx ウイルス性腸炎 手術・処置等2なし 30 4.47 5.50 0.00 5.30
150040xxxxx0xx 熱性けいれん 手術・処置等2なし 30 3.30 3.91 0.00 2.00
妊娠期間短縮、低出生体重に関連する障害
 当院は新川地域の周産期母子医療センターの役割を担っています。産科との密な連携が大切で、隔週で行われる周産期カンファレンスを軸に、情報の共有化に努めています。また、地域の産科施設、県内の高次NICU施設とも連携しています。当院ではNICUの入院基準を原則、在胎33週以降、出生体重1500g以上としており、リスクの大きな出産に関しては、あらかじめ県内の高次病院へ母体搬送を考慮します。一方、小児循環器医による胎児心エコーも行っており、出生前に重症の心疾患の存在を把握できるよう、努めています。

肺炎、急性気管支炎、急性細気管支炎(15歳未満)
 小児の下気道感染症の多くは、ウイルスや非定型菌感染によるものです。
 富山県衛生研究所によると、下気道感染症の原因となるウイルスは、ライノウイルス、ヒトボカウイルス、RSウイルス、パラインフルエンザウイルス、ヒトメタニューモウイルスなどです。中でも、RSウイルスは冬季を中心に多くみられ、とくに2歳未満で重症化するので問題になります。
 非定型菌の代表であるマイコプラズマの感染症は幼児以降、小中学生にも多く、しばしば大きな流行をみます。典型的には肺炎をきたし、症状経過が長いのが特徴です。
 これらの気道感染症においては、しばしば中耳炎の合併を認め、耳鼻いんこう科との連携も重要です。
 当院では、これらの呼吸器感染症での入院に対し、クリニカルパスを用いて症状経過の観察・評価に努めています。

喘息
 小児の喘息入院は、以前に比べると減少していますが、好発期の発作や感冒契機の発作で入院になるケースはよくあります。当院では、呼吸器クリニカルパスを用いて、症状の観察・評価をわかりやすくし、適切な時機に退院できるよう努めています。

ウイルス性腸炎
 主に冬から春にかけて、ウイルス性腸炎が流行します。以前はロタウイルスによる重症の腸炎が多かったのですが、ロタウイルスワクチンの普及により激減しました。一方で、ノロウイルス、サポウイルスによるものは依然として多く、病院の待合室・保育園・幼稚園・学校・商業施設などで容易に拡散します。待合室での拡散を減らす努力をしていますが、なかなか困難です。ウイルス性腸炎は、突然の嘔吐から始まるのがふつうで、嘔吐は半日から一日持続します。治療薬はなく、ORS(経口補水液)などを少しずつのみながら、やり過ごすよりありませんが、脱水が著しい場合や低血糖が疑われる場合は、点滴補液が必要になります。

熱性けいれん
 小児、とくに未就学児では、発熱時にけいれんを起こすことがあります。10人から15人に一人といった頻度です。とくに、突発性発疹症、インフルエンザ、夏に流行するヘルパンギーナ、ロタウイルス腸炎、などで起こりやすい印象をうけます。けいれんはふつう5分以内に治まります。けいれんを起こした場合、基本的に病院を受診すべきです。何回も起こす場合は、脳波検査を行い、ジアゼパム坐薬(ダイアップ坐薬)での予防の対象となります。
 アレルギー症状に用いられる抗ヒスタミン剤はけいれんを起こしやすくするので注意が必要です。とくに古くからある抗ヒスタミン剤がいけません。市販の感冒薬はとくに危険で、周知されるべきものです。医師によってかぜ薬といわれて処方される薬の中にも抗ヒスタミン剤が含まれる場合があります。
外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060150xx03xxxx 虫垂炎 虫垂切除術 虫垂周囲膿瘍を伴わないもの等 43 5.02 5.56 0.00 31.91
060035xx01000x 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍 結腸切除術 全切除、亜全切除又は悪性腫瘍手術等 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 副傷病なし 34 17.68 15.61 5.88 72.68
060335xx02000x 胆嚢水腫、胆嚢炎等 腹腔鏡下胆嚢摘出術等 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 副傷病なし 27 7.04 7.40 0.00 62.30
060330xx02xxxx 胆嚢疾患(胆嚢結石など) 腹腔鏡下胆嚢摘出術等 23 5.91 6.64 0.00 61.35
090010xx99x40x 乳房の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等24あり 副傷病なし 20 3.20 4.49 0.00 57.70
 当院は地域の基幹病院で救急診療にも力を入れており、年間の虫垂炎手術症例は59例、毎週1例以上緊急手術をしている数字でした。うち膿瘍形成のなかった症例で開腹手術した症例は42例、腹腔鏡下手術をした症例は1例で合計43例でした。
 胆石症・胆嚢炎などの胆嚢疾患で手術した症例は年間74例で、うち腹腔鏡下胆嚢摘出術の適応となった患者は51例でした。(060335xx02000xと060330xx02xxxxの合計は50例となっておりますが、これは他の手術とあわせて行った症例が1例あったためです。)残りの23例は膿瘍形成や壊死に陥った高度の胆嚢炎症例や胃癌などの手術既往のある患者でした。
 昨年の乳腺疾患手術症例は49例で、うち乳癌手術例は42例でした。乳房温存手術を希望され施行できたのは16例です。Stage Ⅰ症例は14例でStage Ⅱ以上の症例が大部分を占めており、乳癌検診受診の啓蒙が必要と思われます。
整形外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160800xx01xxxx 股関節大腿近位骨折 人工骨頭挿入術 肩、股等 113 26.50 27.09 62.83 84.17
160620xx01xxxx 肘、膝の外傷(スポーツ障害等を含む。) 腱縫合術等 53 12.00 11.41 0.00 40.49
160690xx99xx0x 胸椎、腰椎以下骨折損傷(胸・腰髄損傷を含む。) 手術なし 副傷病なし 42 19.55 19.94 40.48 78.40
160760xx97xx0x 前腕の骨折 手術あり 副傷病なし 39 4.64 5.21 0.00 63.26
160610xx01xxxx 四肢筋腱損傷 靱帯断裂形成手術等 26 19.58 19.87 0.00 61.12
 整形外科では外傷、脊椎疾患、関節疾患、手の外科、骨軟部腫瘍、スポーツ障害他、広範囲の運動器疾患を扱います。当院ではほとんどの分野の疾患に対応をしていますが、外傷疾患が最も多くなっています。
 骨折は四肢・脊椎のいずれでも発生しますが、中でも最近の特徴は骨粗鬆症に伴う股関節大腿骨近位骨折と胸椎・腰椎の骨折が増加しています。大腿骨近位部骨折は救命、可及的機能維持を目的に早期手術を行うのに対して、胸腰椎では骨癒合を得にくい場合や麻痺の危険性の高い場合を除き、多くは手術を行うことなく治療しています。いずれも高齢で、合併症も多く地域全体での加療に取り組んでおり転院率も高くなっています。
 一方、若・壮年者の骨折ではスポーツ、交通事故、労災事故など高エネルギー外傷が多く、手術を要すことも多くなっています。
 筋腱靭帯損傷は肘・膝の再建・縫合術が多く、以前多かったアキレス腱断裂は入院や手術を行わず、保存的に治療を行うことが多くなっています。
形成外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
080006xx01x0xx 皮膚の悪性腫瘍(黒色腫以外) 皮膚悪性腫瘍切除術等 手術・処置等2なし 10 5.40 8.50 0.00 75.70
070010xx970xxx 骨軟部の良性腫瘍(脊椎脊髄を除く。) その他の手術あり 手術・処置等1なし 10 3.90 4.86 0.00 52.10
160200xx0200xx 顔面損傷(口腔、咽頭損傷を含む。) 鼻骨骨折整復固定術等 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 5.60
161000x199x0xx 熱傷・化学熱傷・凍傷・電撃傷(Burn Index10未満) 手術なし 手術・処置等2なし 12.10
020230xx97x0xx 眼瞼下垂 手術あり 手術・処置等2なし 3.29
 外傷をはじめ、身体に生じた組織の異常や変形、欠損、あるいは整容的な不満足に対して治療を行っています。
脳神経外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010040x099x00x 非外傷性頭蓋内血腫(非外傷性硬膜下血腫以外)(JCS10未満) 手術なし 手術・処置等2なし 副傷病なし 24 16.96 19.10 66.67 68.96
160100xx99x00x 頭蓋・頭蓋内損傷 手術なし 手術・処置等2なし 副傷病なし 19 7.63 7.34 5.26 59.53
010050xx02x00x 非外傷性硬膜下血腫 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術等 手術・処置等2なし 副傷病なし 18 17.06 11.75 5.56 74.94
010060x2990401 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等24あり 副傷病なし発症前Rankin Scale 0、1又は2 16 14.06 16.38 37.50 74.19
010040x199x00x 非外傷性頭蓋内血腫(非外傷性硬膜下血腫以外)(JCS10以上) 手術なし 手術・処置等2なし 副傷病なし 12 22.00 21.36 75.00 83.00
 非外傷性頭蓋内血腫、頭蓋・頭蓋内損傷、非外傷性慢性硬膜下血腫は、いずれも頭蓋内に出血を伴う疾患です。入院時の重症度によって入院期間は大きく左右されます。発症3日以内の脳梗塞では当院で脳梗塞の治療と同時に急性期リハビリを行い、次いでリハビリ病院へ転院していただいております。
心臓血管外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050170xx9720xx 閉塞性動脈疾患 その他の手術あり 手術・処置等12あり 手術・処置等2なし 37.44
180040xx01x0xx 手術・処置等の合併症 内シャント又は外シャント設置術等 手術・処置等2なし 12.41
050170xx03000x 閉塞性動脈疾患 動脈塞栓除去術 その他のもの(観血的なもの)等 手術・処置等1なし、1あり 手術・処置等2なし 副傷病なし 5.68
110280xx02x00x 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 動脈形成術、吻合術 その他の動脈等 手術・処置等2なし 副傷病なし 8.50
050163xx99000x 非破裂性大動脈瘤、腸骨動脈瘤 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 副傷病なし 8.40
 閉塞性動脈硬化症では足の虚血により歩行時の足の痛みや進行すると足の壊死などをきたします。薬など保存的治療でも改善しない場合は血管内治療やバイパス手術などが行われます。壊死部が感染した場合は、デブリドマンや抗生剤投与が行われます。
 腎不全では血液透析が必要となります。そのため血管ルートとして内シャント作成術が行われます。
 大動脈瘤では人工血管置換術が行われます。
産婦人科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
120260xx01xxxx 分娩の異常 子宮破裂手術等 58 8.81 9.67 1.72 32.71
120170xx99x0xx 早産、切迫早産 手術なし 手術・処置等2なし 53 13.43 20.41 18.87 30.06
120070xx02xxxx 卵巣の良性腫瘍 卵巣部分切除術(腟式を含む。) 腹腔鏡によるもの等 44 6.11 6.37 0.00 49.07
120060xx02xxxx 子宮の良性腫瘍 腹腔鏡下腟式子宮全摘術等 40 6.93 6.28 0.00 43.83
120140xxxxxxxx 流産 39 2.00 2.43 0.00 34.67
 当科は新川医療圏の基幹病院として地域産婦人科との強い連携のもとに成り立っています。手術目的の紹介患者さんも増加傾向にあります。良性疾患(子宮筋腫や良性卵巣腫瘍等)に対しては内視鏡下手術の方針としており、在院日数の短縮化に寄与しています。内視鏡手術はクリニカルパスに基づいた術後管理を行っているため、パスを短縮させることにより、さらなる在院日数短縮化が可能と考えています。
眼科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
020200xx9710xx 黄斑、後極変性 手術あり 手術・処置等1あり 手術・処置等2なし 19 6.68 7.31 0.00 72.00
020240xx97xxx0 硝子体疾患 手術あり片眼 10 4.50 6.63 0.00 73.90
020180xx97x2x0 糖尿病性増殖性網膜症 手術あり 手術・処置等22あり片眼 12.52
020180xx97x0x0 糖尿病性増殖性網膜症 手術あり 手術・処置等2なし片眼 7.96
020110xx99xxxx 白内障、水晶体の疾患 手術なし 2.59
 黄斑前膜、糖尿病黄斑浮腫、糖尿病性増殖性網膜症に対して、硝子体手術を行っています。
耳鼻いんこう科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
030240xx01xxxx 扁桃周囲膿瘍、急性扁桃炎、急性咽頭喉頭炎 扁桃周囲膿瘍切開術等 50 6.10 7.22 0.00 46.90
030240xx99xxxx 扁桃周囲膿瘍、急性扁桃炎、急性咽頭喉頭炎 手術なし 42 4.21 5.48 0.00 38.10
030428xxxxxxxx 突発性難聴 31 7.23 9.18 0.00 54.77
100020xx01x0xx 甲状腺の悪性腫瘍 甲状腺悪性腫瘍手術 切除等 手術・処置等2なし 28 8.79 9.20 0.00 57.71
030350xxxxxxxx 慢性副鼻腔炎 26 5.69 7.23 0.00 50.85
 耳鼻いんこう科では、部位としては耳・鼻・のど・頸部(くび)・唾液腺(耳下腺や顎下腺)など眼の下から胸の上までの領域について、内科的加療(点滴など)から外科的治療(手術など)まで、様々な病態の方の診察と治療をおこなっています。その中でも当院は入院治療を要する急性扁桃炎、扁桃周囲膿瘍、喉頭浮腫などの急性気道感染症の方々が占める割合が多い傾向にあります。鼻や副鼻腔(ふくびくう)や耳の手術はもちろんですが、甲状腺(こうじょうせん)の手術的加療も主に当科で対応しています。
神経内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010060x2990401 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等24あり 副傷病なし発症前Rankin Scale 0、1又は2 30 14.63 16.38 50.00 74.17
010110xxxxx40x 免疫介在性・炎症性ニューロパチー 手術・処置等24あり 副傷病なし 16.95
010155xxxxx2xx 運動ニューロン疾患等 手術・処置等22あり 17.26
010060x2990411 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等24あり 副傷病1あり発症前Rankin Scale 0、1又は2 18.34
010060x2990421 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等24あり 副傷病2あり発症前Rankin Scale 0、1又は2 31.48
 脳梗塞の急性期治療(発症4.5時間以内であればtPA療法も検討します)を行うとともに、発症早期(遅くとも入院2日目まで)からリハビリテーションを行います。急性期治療は1週間程度で終了しますが麻痺が残る場合が多く、地域医療連携室スタッフが関わり急性期治療終了後速やかにリハビリテーションを専門に行う回復期病院へ移れるように連携を図っています。糖尿病などの基礎疾患がある場合には、基礎疾患の治療・管理のために若干入院期間が延びる傾向にあります。
 再発を繰り返しやすい多発性硬化症や慢性炎症性脱髄性多発神経炎などに対しては、ステロイド療法以外に免疫グロブリン療法や血漿交換なども積極的に行って症状の回復を図っています。
 根治療法のない筋萎縮性側索硬化症ですが、ラジカット点滴治療による行うことで進行を遅らせる症例もあり、対象患者に対して治療を行っています。また在宅人工呼吸器療養の支援も行っており、訪問診療や家族の介護負担軽減のためのレスパイト入院を行っています。
皮膚科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
080020xxxxxxxx 帯状疱疹 61 8.25 8.95 3.28 73.10
080011xx99xxxx 急性膿皮症 手術なし 50 9.68 11.73 0.00 70.82
080190xxxxxxxx 脱毛症 3.60
080080xxxxxxxx 痒疹、蕁麻疹 6.57
180010x0xxx0xx 敗血症(1歳以上) 手術・処置等2なし 19.01
 一般的な急性期病院の皮膚科入院患者の約8割は、帯状疱疹と急性膿皮症(蜂窩織炎・丹毒など)であり、これは当院・他院とも変わりません。そこで当院ではクリニカルパスを導入し、入院期間の短縮を図っております。重症患者の一部を除き、約9割の患者さんはパスの設定(帯状疱疹:8日間、蜂窩織炎・丹毒:9日間)された通りに退院しており、全国平均より平均在院日数が少なくなっております。
 また脱毛症(円形脱毛症)、蕁麻疹に関しても一昨年度よりクリニカルパスを導入し、ほとんどがパスの設定(円形脱毛症:3日間、蕁麻疹:6日間)どおりに患者さんが退院しているため、こちらも全国平均より平均在院日数が少なくなっております。
 当科に入院する敗血症は、急性膿皮症(蜂窩織炎・丹毒、ガス壊疽、壊死性筋膜炎)の重症患者に合併したものであり、原因もA群溶連菌やG群溶連菌など比較的強力な細菌であったことから、強力な抗生剤を多剤併用しても難治であり、平均在院日数が長くなったものと考えられます。
 
泌尿器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110070xx0200xx 膀胱腫瘍 膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 46 9.96 7.31 0.00 74.87
11012xxx040x0x 上部尿路疾患 体外衝撃波腎・尿管結石破砕術(一連につき) 手術・処置等1なし 副傷病なし 16 2.38 2.73 0.00 55.63
110310xx99xx0x 腎臓または尿路の感染症 手術なし 副傷病なし 15 11.20 12.34 0.00 61.73
110200xx02xxxx 前立腺肥大症等 経尿道的前立腺手術 11 10.18 9.73 0.00 72.64
110320xx97xxxx 腎、泌尿器の疾患(その他) その他の手術あり 11 13.73 12.69 0.00 78.73
 泌尿器科疾患では膀胱腫瘍が多く、治療は主に全身麻酔下での内視鏡を用いた経尿道的膀胱腫瘍切除術を行っています。初診で肉眼的血尿があり、膀胱腫瘍が疑われる場合、放射線科、麻酔科と連携し、即日CT検査を行い、そのまま同日手術を行う場合もあり、早期の対応を目指しています。また体外衝撃波の結石破砕装置はドイツのシーメンス社製ですが、結石を細かく破砕できるという特性があります。さらに膀胱癌や腎盂尿管癌で転移をきたし、手術が困難な場合は抗癌剤による点滴治療を行う場合がありますが、患者さんが希望されれば状況に応じて通院治療室を利用する外来通院治療も行っています。また前立腺肥大症に対して薬物療法で不十分な場合は内視鏡で前立腺を切除する手術を行っています。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 46 15 25 17 1 7
大腸癌 18 18 56 34 57 25 1 7
乳癌 14 32 10 10 16 1 7
肺癌 17 62 31 44 1 7
肝癌 35 1 7
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
 胃癌に関しては、内視鏡検診受診者が増加しており、StageⅠ症例が多くなっています。一方高齢者の多い土地柄のため、検診未受診の高齢者に進行癌を多く認めます。
 大腸癌罹患患者数は徐々に増加しており、高齢者が多く、検診未受診、あるいは2次検診の大腸内視鏡検査未施行者が多いため、進行して発見される症例が多くみられます。
 乳癌患者に対しては、出来る限り温存手術を心がけてます。また全摘後の患者で乳房再建を希望される方には、2期的に再建術を行ってます。
 肺癌患者は進行した症例が多く、化学療法、放射線治療を施行している患者が多いです。
 肝臓癌は多発病巣を有する患者が多く、手術症例が減り、RFA、TACEの症例が当院では増加しています。
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症 24 10.88 44.33
中等症 114 15.55 78.05
重症 18 18.00 84.28
超重症
不明
 市中肺炎は高齢者ほど重症化しやすく、入院は長くなります。軽症の若年者は外来で治療します。
脳梗塞の患者数等ファイルをダウンロード
発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
3日以内 128 21.34 78.63 45.00
その他 12 16.33 74.67 4.29
 脳梗塞の患者のほとんどは発症3日以内に入院しています。4時間半以内の受診であれば血栓溶解療法(tPA)という有効性の高い治療を受けるチャンスが増えます。実際にtPAが使用された患者の二人に一人は麻痺や言語障害などの後遺症が軽く済んでいます。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm未満) 112 2.55 2.21 0.00 74.33
K688 内視鏡的胆道ステント留置術 70 2.04 23.54 14.29 82.30
K654 内視鏡的消化管止血術 52 2.96 15.21 9.62 71.75
K616-4 経皮的シャント拡張術・血栓除去術 51 0.59 1.57 0.00 69.45
K6534 内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術(その他) 40 2.13 11.58 5.00 75.48
 肝臓で作られる消化液である胆汁を十二指腸へ流す胆管の中に石(結石)ができることがあります。胆管結石は症状がない場合もありますが、結石が胆管を塞ぐと痛みや炎症を引き起こします。胆管の炎症は、細菌が血液中に広がる敗血症という状態につながり、致死的となることがあります。これに対して胆汁を流すドレナージや結石を取り除く内視鏡的処置を行います。
 進行した慢性腎不全に対して血液透析を行う場合、上肢の動脈と静脈を吻合する手術を行い、内シャントを作成します。血流の豊富な内シャントに針を刺して、脱血し、透析機器に通すことによって毒素や余分な水分を除去します。内シャントの内腔が狭くなると、血流が十分に得られなくなり、透析の効率も不十分になるため、経皮的シャント拡張術・血栓除去術で治療します。当院では、超音波検査にてシャントの狭窄を確認したのち、一泊入院して、血管撮影室で、手術に準じた清潔な環境で放射線科専門医によりカテーテル治療をしています。シャント血管に造影剤を注入し、狭窄している部位を確認します。次に、先端にバルーン(風船)がついたカテーテルという管を挿入し、狭窄病変でバルーンを拡張することによって治療します。翌日、透析を行い、血流が回復していれば退院となります。
小児科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K300 鼓膜切開術 24 1.21 3.50 0.00 0.83
K7151 腸重積症整復術(非観血的なもの)
K626-2 リンパ節膿瘍切開術
鼓膜切開術
 上気道炎や気管支炎の経過中に中耳炎を合併し、耳鼻いんこう科で切開術を施行されるケースがあります。外来のみならず入院中も、耳鼻いんこう科との連携を大切にしています。

腸重積症整復術
 おもに乳児にみられる腸重積は、ほとんどの場合、高圧浣腸による非観血的整復を行います。透視を行う放射線は、できるだけ少ない線量となるよう、心がけています。

リンパ節膿瘍切開術
 小児のリンパ節腫脹は、様々な疾患でみられます。多くは各々の疾患に特徴的なリンパ節腫脹です。リンパ節腫脹が膿瘍によるものであるケースが時々あり、抗菌薬による治療で改善が見込めない場合、耳鼻いんこう科へ切開排膿を依頼することがあります。
外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術 51 1.08 4.43 0.00 62.02
K7181 虫垂切除術(虫垂周囲膿瘍を伴わないもの) 42 0.17 3.86 0.00 31.69
K7193 結腸切除術(全切除、亜全切除又は悪性腫瘍手術) 33 6.88 17.64 15.15 73.30
K6335 鼠径ヘルニア手術 32 0.97 3.50 0.00 69.56
K634 腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術(両側) 23 1.22 2.87 0.00 64.70
 腹腔鏡下胆嚢摘出術は、患者の負担が小さい手術であり胆嚢炎のない胆石症例はもとより、胆嚢炎発症72時間以内の胆石症例に対しても積極的に行っています。
 虫垂炎手術症例は小児16例を含め59例あり、そのうち既に穿孔して局所の腹膜炎や膿瘍を合併していたものが16例(27%)でした。膿瘍を伴わないなど副傷病のない症例で開腹手術する症例はこの数字になり、在院日数は3.86日でした。
 直腸を含む大腸悪性腫瘍手術は81例で毎年増加しており、このうち結腸の悪性腫瘍手術は58例でした。患者の高齢化は著しく複数回の腹部手術既往患者も多く、鏡視下手術を除く結腸癌手術症例は34例でした。(1例は他の手術とあわせて行ったため、33例となっております。)
 鼠径ヘルニア手術は小児を含め55例でした。腹腔鏡での手術を希望される方も23例(41.8%)と増えています。
整形外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0461 骨折観血的手術(肩甲骨,上腕,大腿) 122 2.47 21.57 47.54 77.25
K0462 骨折観血的手術(前腕,下腿,手舟状骨) 63 3.27 15.08 4.76 61.37
K0821 人工関節置換術(肩,股,膝) 49 2.20 22.04 16.33 73.57
K0483 骨内異物(挿入物を含む)除去術(前腕,下腿) 41 0.34 2.44 0.00 54.83
K0463 骨折観血的手術(鎖骨,膝蓋骨,手(舟状骨を除く),足,指(手,足)その他) 28 5.25 20.39 10.71 57.61
 手術症例は骨折が最も多く、上肢、下肢、手指・足趾にいたるまで広範囲のものに対応しています。年齢は小児から100歳を超えるような超高齢者にも必要に応じて実施しています。手術までの期間や入院期間も合併損傷や既存障害の影響もうけ一定しませんが、可及的早期の社会復帰をめざし、近隣の医療機関とも連携を行っています。
 骨折手術が多くなれば骨接合に要した内固定材料の除去手術も多くなり、全例で抜去を要すものではありませんが、メリットとデメリットを考え実施しています。
 高齢化に伴い関節障害をきたす方も増加しており機能改善を目的に肩、股、膝を中心に人工関節置換術にも積極的に取り組んでいます。成績は向上しており、今後も増加するものと思われます。
 骨折ほど数は多くありませんが、脊椎の除圧固定術や関節形成術など慢性疾患に対する広範囲の手術も行っています。
形成外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0072 皮膚悪性腫瘍切除術(単純切除) 11 2.27 6.00 0.00 74.64
K0063 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部以外)(長径6cm以上12cm未満)
K333 鼻骨骨折整復固定術
K0153 皮弁作成術、移動術、切断術、遷延皮弁術(100cm2以上)
K0053 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部)(長径4cm以上)
 顔面骨の骨折で最も多いのが鼻骨骨折です。全身麻酔で手術を行い、術後は1~2日程度で退院できます。
 また皮膚、皮下腫瘍、皮膚の悪性腫瘍などに対しても手術を行っています。
脳神経外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K164-2 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術 21 3.67 16.67 9.52 76.52
K1771 脳動脈瘤頸部クリッピング(1箇所) 15 2.73 28.13 46.67 64.87
K1781 脳血管内手術(1箇所) 10 2.00 18.00 10.00 63.50
K609-2 経皮的頸動脈ステント留置術
K1692 頭蓋内腫瘍摘出術(その他)
 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術は脳神経外科で最も多い手術です。軽い頭部外傷の2−3ヶ月後に発症する疾患ですが、局所麻酔で手術を行っており、ほとんどの患者さんが後遺症なく自宅へ帰っています。脳動脈瘤頸部クリッピングは、ほとんどの方がくも膜下出血を起こした患者さんです。術後の管理がきわめて重要なため4週間程度の入院の後、半数の方はリハビリ病院へ転院されています。脳血管内手術とは、未破裂の脳動脈瘤の治療法でカテーテルを用いて脳動脈瘤の内部をプラチナコイルで詰める方法です。経皮的頚動脈ステント留置術とは、動脈硬化で細くなった内頚動脈に対し脳梗塞の予防のため、バルーンで膨らませた後、メッシュ状のステントを血管内において再狭窄しないような治療です。
心臓血管外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K6171 下肢静脈瘤手術(抜去切除術) 17 0.00 2.24 0.00 66.71
K610-3 内シャント又は外シャント設置術 13 0.00 1.15 0.00 69.85
K616 四肢の血管拡張術・血栓除去術
K0843 四肢切断術(指)
K5607 大動脈瘤切除術(腹部大動脈(その他のもの))
 下肢静脈瘤では進行すると皮膚炎や色素沈着、皮膚潰瘍などをきたします。圧迫療法などに加えて必要であれば抜去切除術や高位結紮術が行われます。
 閉塞性動脈硬化症では薬など保存的療法でも改善しない場合は血管内治療やバイパス手術などが行われます。また壊死部分の切断が行われます。
 腎不全では血液透析が必要となります。そのための血管ルートとして内シャント作成術が行われます。
 大動脈瘤では人工血管置換術が行われます。
 
産婦人科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K8981 帝王切開術(緊急帝王切開) 57 0.96 7.05 1.75 33.00
K8882 子宮附属器腫瘍摘出術(両側)(腹腔鏡) 52 0.96 3.98 0.00 46.65
K877-2 腹腔鏡下腟式子宮全摘術 41 1.29 4.80 0.00 50.73
K8982 帝王切開術(選択帝王切開) 40 5.33 6.95 0.00 32.78
K9091 流産手術(妊娠11週まで) 30 0.00 0.87 0.00 35.30
 当科は新川医療圏の基幹病院として地域産婦人科との強い連携のもとに成り立っています。手術目的の紹介患者さんも増加傾向にあります。良性疾患(子宮筋腫や良性卵巣腫瘍等)に対しては内視鏡下手術の方針としており、在院日数の短縮化に寄与しています。内視鏡手術はクリニカルパスに基づいた術後管理を行っているため、パスを短縮させることにより、さらなる在院日数短縮化が可能と考えています。
眼科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K2821ロ 水晶体再建術(眼内レンズを挿入する場合)(その他のもの) 248 0.03 1.99 0.00 74.75
K2801 硝子体茎顕微鏡下離断術(網膜付着組織を含む) 38 2.89 2.87 0.00 67.32
K2822 水晶体再建術(眼内レンズを挿入しない場合)
K279 硝子体切除術
K2802 硝子体茎顕微鏡下離断術(その他)
 白内障手術は2泊3日で行っており、合併症にも対応できるようにしています。
 硝子体手術(黄斑前膜など)も行っています。
耳鼻いんこう科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K368 扁桃周囲膿瘍切開術 45 0.09 4.64 0.00 44.60
K309 鼓膜(排液、換気)チューブ挿入術 23 0.26 1.74 0.00 10.22
K4631 甲状腺悪性腫瘍手術(切除) 19 0.58 7.42 0.00 58.16
K340-6 内視鏡下鼻・副鼻腔手術4型(汎副鼻腔手術) 18 0.50 4.22 0.00 53.94
K3772 口蓋扁桃手術(摘出) 17 1.06 8.71 0.00 22.41
 耳鼻いんこう科では、部位としては耳・鼻・のど・頸部(くび)・唾液腺(耳下腺や顎下腺)など眼の下から胸の上までの領域について、内科的加療(点滴など)から外科的治療(手術など)まで、様々な病態の方の診察と治療をおこなっています。手術については急性扁桃炎がさらに進行し重症化した扁桃周囲膿瘍の方々が多く来院される傾向にあります。また鼻や副鼻腔(ふくびくう)や耳やのどの手術はもちろんですが、甲状腺(こうじょうせん)腫瘍に対する手術も主に当科でおこなっています。
泌尿器科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K768 体外衝撃波腎・尿管結石破砕術 48 0.00 1.40 0.00 57.44
K8036イ 膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術)(電解質溶液利用のもの) 48 1.63 7.50 0.00 75.21
K783-2 経尿道的尿管ステント留置術 25 2.20 8.16 8.00 71.60
K8411 経尿道的前立腺手術(電解質溶液利用) 12 2.83 10.42 0.00 73.00
K7811 経尿道的尿路結石除去術(レーザー) 10 0.90 3.20 0.00 56.30
 泌尿器科の手術は対外衝撃波結石破砕術が多く、クリニカルパスを用い1泊2日の入院で行っています。入院当日に治療を行い、翌日に退院しています。膀胱腫瘍に対しては、内視鏡を用いた経尿道的手術を多く実施しています。また腫瘍や結石により尿管が閉塞し、水腎症をきたした場合、尿管にステントと呼ばれる2-3mm程度のシリコンのカテーテルを留置し、バイパスのように用いる処置を行っています。こちらの治療時間は約30分程度です。また、前立腺肥大症に対し、薬物療法で十分な効果が得られない場合は内視鏡で前立腺を切除する手術を行っています。腎、尿管結石に対して、内視鏡で結石を見ながらレーザーを用いて砕石、除去する手術も行っています。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一
異なる 14 0.18
180010 敗血症 同一 64 0.82
異なる 34 0.44
180035 その他の真菌感染症 同一
異なる
180040 手術・処置等の合併症 同一 91 1.17
異なる
 厚生労働省による平成28年度DPC対象病院全国平均は、上から順に、播種性血管内凝固症候群 0.16%、敗血症 0.57%、その他の真菌症 0.04%です。手術・処置等の合併症 0.73%となっています。当院は、播種性血管内凝固症候群および真菌症は全国平均以下ですが、敗血症は全国平均を上回っており、高齢者が多い地域の特性を反映していると考えます。治療に関しては、学会のガイドライン等を参照して、適切な薬剤の使用を心がけています。「手術・処置等の合併症」が全国平均を上回っていますが、当院が新川地域の基幹病院であるため、合併症を多く有する症例が当院へ紹介されるためです。
更新履歴
2018年9月26日
機能評価係数Ⅱの保険診療指数における「病院情報」を公開しました。