平成27年度 黒部市民病院 病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位3位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞のICD10別患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位3位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 547 206 292 464 535 581 1355 1702 1464 376
 当院は、地域の中核病院として幅広い年齢層の患者さんに医療を提供しています。そのうち60歳以上の患者さんの割合は約65%にのぼり、地域社会の高齢化を反映しています。また、10歳未満の患者さんも多いことから、周産期医療や小児疾患の診療の需要が多いことがうかがえます。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位3位まで)ファイルをダウンロード
内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040080x099x0xx 肺炎、急性気管支炎、急性細気管支炎(15歳以上) 手術なし 手術処置2なし 233 16.17 14.34 9.87 72.55
040081xx99x00x 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2なし 副傷病なし 139 25.23 21.69 30.94 84.68
100070xxxxxxxx 2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。) 97 12.72 15.35 0.00 66.19
 内科的疾患では肺炎が最も多く、この疾患は高齢で他に病気を持つ患者さんに多くみられます。また、肺炎の1/3は誤嚥性であり、その平均年齢は約85歳ときわめて高齢です。
 それに次いで多いのが糖尿病であり、当院では多職種で構成された糖尿病チームで糖尿病患者さんの教育および診療を行っています。また平成28年4月よりチームで全病棟ラウンドを行い院内全体の糖尿病患者さんの血糖管理を通して医療の質の向上にも取り組んでいます。
小児科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040080x1xxx0xx 肺炎、急性気管支炎、急性細気管支炎(15歳未満) 手術・処置等2なし 81 5.16 5.72 0.00 2.20
140010x199x00x 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(出生時体重2500g以上) 手術なし 手術・処置等2なし 副傷病なし 73 4.68 6.17 1.37 0.00
040100xxxxx00x 喘息 手術・処置等2なし 副傷病なし 63 4.67 6.31 0.00 3.73
肺炎、急性気管支炎、急性細気管支炎(15歳未満)
 小児の下気道感染症の多くは、ウイルスや非定型菌感染によるものです。
 中でも、RSウイルスは冬季の気管支炎・細気管支炎の原因として多くみられ、とくに2歳未満で重症化するので問題になります。また、初夏にはヒトメタニューモウイルスによる気管支炎が乳幼児に多くみられ、しばしば中耳炎を合併します。マイコプラズマ感染症は幼児以降、小中学生にも多く、しばしば大きな流行をみます。典型的には肺炎をきたし、症状経過が長いのが特徴です。
 当院では、これらの呼吸器感染症に対し、クリニカルパスを用いて症状経過の観察・評価に努めています。

妊娠期間短縮、低出生体重に関連する障害
 当院は新川地域の周産期母子医療センターの役割を担っています。産科との密な連携が大切で、隔週で行われる周産期カンファレンスを軸に、情報の共有化に努めています。また、地域の産科施設、県内の高次NICU施設とも連携しています。当院ではNICUの入院基準を原則、在胎33週以降、出生体重1500g以上、としており、リスクの大きな出産に関しては、あらかじめ県内の高次病院へ母体搬送を考慮します。一方、小児循環器医による胎児心エコーも行っており、出生前に重症の心疾患の存在を把握できるよう、努めています。

喘息
 小児の喘息入院は、以前に比べると減少していますが、好発期の発作や感冒契機の発作で入院になるケースはよくあります。当院では、呼吸器クリニカルパスを用いて、症状の観察・評価をわかりやすくし、適切な時機に退院できるよう努めています。
外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060150xx03xx0x 虫垂炎 虫垂切除術 虫垂周囲膿瘍を伴わないもの等 副傷病なし 42 4.90 5.56 0.00 27.81
060020xx01x0xx 胃の悪性腫瘍 胃全摘術 悪性腫瘍手術等 手術・処置等2なし 28 24.61 20.63 0.00 70.82
060035xx0100xx 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍 結腸切除術 全切除、亜全切除又は悪性腫瘍手術等 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 28 24.57 17.41 0.00 71.54
 虫垂炎手術は年間で52症例あり、毎週1例の頻度で緊急手術をしている割合になります。そのうち既に穿孔して局所の腹膜炎や膿瘍を合併していたものが10例(19.2%)あり、膿瘍を伴わないなど副傷病のない症例はこの数字になり、在院日数は4.90日です。
 胃の悪性腫瘍手術症例は高齢者や進行した症例が多く、中心静脈栄養や抗がん剤治療がなされなかった手術症例は28例です。これら症例も合併症を有する症例が多く平均在院日数は24.61日です。
 結腸の悪性腫瘍手術症例は胃癌同様、高齢者、進行癌症例が多く見られます。結腸癌手術症例は40例ありますが、イレウスを合併する症例や、穿孔症例が多く、手術・処置等1、2なしの結腸癌手術症例は28例です。これら症例も高齢で合併症が多く在院日数は24.57日になっています。適応症例には鏡視下手術を行い在院日数の短縮を図っています。
整形外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160800xx01xxxx 股関節大腿近位骨折 人工骨頭挿入術 肩、股等 101 29.45 28.70 55.45 82.89
160620xx01xxxx 肘、膝の外傷(スポーツ障害等を含む。) 腱縫合術等 84 12.38 11.98 0.00 41.83
070230xx01xxxx 膝関節症(変形性を含む。) 人工関節再置換術等 32 27.09 27.21 6.25 76.81
 高齢者の占める割合が高い当地では、骨粗鬆症を背景とした骨脆弱性骨折が多く、適応のある患者さんには積極的に手術治療を早期に行い、問題の解決に取り組んでいます。また。若年者から中高年のスポーツ障害に対し、肩関節や肘関節及び膝関節を中心に関節鏡視下手術を行っています。
 高齢者の歩行機能障害の改善のため、適応のある方には人工関節置換術を積極的に行っています。
形成外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160200xx0200xx 顔面損傷(口腔、咽頭損傷を含む。) 鼻骨骨折整復固定術等 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 13 3.92 5.86 0.00 21.85
020230xx97x0xx 眼瞼下垂 手術あり 手術・処置等2なし - - 3.54 - -
161000x199x0xx 熱傷・化学熱傷・凍傷・電撃傷(Burn Index10未満) 手術なし 手術・処置等2なし - - 12.66 - -
 外傷をはじめ、身体に生じた組織の異常や変形、欠損、あるいは整容的な不満足に対して治療を行っています。
脳神経外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010060x099030x 脳梗塞(JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等23あり 副傷病なし 44 17.34 18.08 27.27 71.09
160100xx99x00x 頭蓋・頭蓋内損傷 手術なし 手術・処置等2なし 副傷病なし 25 9.20 7.52 4.00 55.44
010040x099x00x 非外傷性頭蓋内血腫(非外傷性硬膜下血腫以外)(JCS10未満) 手術なし 手術・処置等2なし 副傷病なし 24 24.63 19.32 54.17 66.29
 脳梗塞に対しては、発症4時間半以内の患者さんには血栓溶解剤(tPA)を使用し、症状の劇的な回復を見る症例も少なくありません。当科における本年度tPA使用は44例中12例で使用率は20%を超えています。
呼吸器外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040040xx97x0xx 肺の悪性腫瘍 手術あり 手術・処置等2なし 27 21.26 13.03 0.00 68.63
040200xx99x00x 気胸 手術なし 手術・処置等2なし 副傷病なし 10 10.10 8.28 0.00 25.30
040040xx9904xx 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等24あり - - 13.38 - -
 当科では主に肺悪性腫瘍及び気胸に対する治療を行っています。
産婦人科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
120060xx02xxxx 子宮の良性腫瘍 腹腔鏡下腟式子宮全摘術等 55 6.51 6.34 0.00 42.89
120140xxxxxxxx 流産 42 2.00 2.34 0.00 33.93
120180xx01xxxx 胎児及び胎児付属物の異常 子宮全摘術等 40 8.93 9.94 0.00 32.73
 当科は新川医療圏の基幹病院として地域産婦人科との強い連携のもとに成り立っています。手術目的の紹介患者さんも増加傾向にあります。良性疾患(子宮筋腫や良性卵巣腫瘍等)に対しては内視鏡下手術の方針としており、在院日数の短縮化に寄与しています。今後も内視鏡下手術の比率をさらにアップさせることで、在院日数短縮化がさらに進むものと考えています。
耳鼻いんこう科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
030240xx01xxxx 扁桃周囲膿瘍、急性扁桃炎、急性咽頭喉頭炎 扁桃周囲膿瘍切開術等 61 5.39 7.27 0.00 49.36
030240xx99xxxx 扁桃周囲膿瘍、急性扁桃炎、急性咽頭喉頭炎 手術なし 28 4.04 5.53 0.00 32.54
030400xx99xxxx 前庭機能障害 手術なし 27 4.59 5.31 0.00 62.44
 耳鼻いんこう科は耳、鼻、咽頭、喉頭、および頸部と多岐にわたる領域について対応しています。
 その中でも当科では急性扁桃炎、扁桃周囲膿瘍、喉頭浮腫などの急性炎症性疾患の占める割合が多くなっています。外来治療で対応できない患者さんが入院となります。
 そのほか耳、鼻、のど、頸部の手術の患者さんや、めまいや顔面神経麻痺、突発性難聴の患者さんなどが入院治療を受けておられます。
神経内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010060x099030x 脳梗塞(JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等23あり 副傷病なし 38 17.71 18.08 28.95 76.61
010110xxxxx40x 免疫介在性・炎症性ニューロパチー 手術・処置等24あり 副傷病なし 10 16.50 19.87 0.00 64.20
010155xxxxx10x 運動ニューロン疾患等 手術・処置等2あり 副傷病なし - - 19.26 - -
 新川医療圏の中核病院として、tPA療法を含む急性期脳梗塞治療を積極的に行うとともに、早期から地域医療連携室スタッフが関わり、急性期治療終了後速やかにリハビリテーションを専門に行う回復期病院へ移れるように連携を図っています。
 再発を繰り返しやすい多発性硬化症や慢性炎症性脱髄性多発神経炎などに対しては、ステロイド療法以外に免疫グロブリン療法や血漿交換なども積極的に行って症状の回復を図っています。
 在宅人工呼吸器療養をしている筋萎縮性側索硬化症の方に対して、ご家族の介護負担軽減のための短期入院を行っています。
皮膚科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
080020xxxxxxxx 帯状疱疹 73 8.67 8.97 0.00 69.70
080011xx99xxxx 急性膿皮症 手術なし 65 11.11 11.97 1.54 63.40
080090xxxxxxxx 紅斑症 - - 10.64 - -
 皮膚科入院患者さんは、帯状疱疹と蜂窩織炎・丹毒が約8割を占め、これは当院も他院も変わりません。そこで、当院では帯状疱疹と急性膿皮症に含まれる蜂窩織炎・丹毒に対しクリニカルパスを導入し、入院期間の短縮を図っています。約9割の患者さんは、設定された通りにそれぞれ8日、9日で退院しているため、全国平均より平均在院日数が少なくなっています。
泌尿器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110070xx0200xx 膀胱腫瘍 膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 45 8.49 7.59 2.22 73.22
11012xxx040x0x 上部尿路疾患 体外衝撃波腎・尿管結石破砕術(一連につき) 手術・処置等1なし 副傷病なし 43 2.28 2.89 0.00 60.77
110070xx99x20x 膀胱腫瘍 手術なし 手術・処置等22あり 副傷病なし 15 12.73 12.36 0.00 67.53
 泌尿器科疾患では膀胱腫瘍が多く、治療は主に全身麻酔下での内視鏡を用いての経尿道的膀胱腫瘍切除術を行っています。初診で肉眼的血尿があり膀胱腫瘍が疑われる場合、放射線科、麻酔科と連携し即日CT検査を行い、そのまま同日手術を行うこともあり、早期の対応を目指しています。また体外衝撃波破砕の器械はドイツのシーメンス社製ですが結石を細かく破砕できるという特性があります。さらに膀胱腫瘍で転移をきたし手術が困難な場合には抗癌剤による点滴治療を行う場合がありますが患者さんが希望されれば状況に応じ通院治療室を利用する外来通院治療も行っています。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 40 - 17 23 27 35 1 7
大腸癌 13 22 15 37 38 49 1 7
乳癌 32 19 - - - 12 1 7
肺癌 26 - 29 43 62 89 1 7
肝癌 - 10 - - - 49 1 7
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
 胃癌に関しては、内視鏡検診受診者が増加しており、Stage Ⅰ症例が多くなっています。一方高齢者の多い土地柄のため、検診未受診の高齢者に進行癌を多く認めます。
 大腸癌罹患患者数は徐々に増加していますが、進行癌患者数の占める割合が大きくなっています。これは高齢者が多く、検診未受診、あるいは2次検診の大腸内視鏡検査未施行者が多いためと思われます。
 乳癌の患者さんに対しては、出来る限り温存手術を心がけています。
 肺癌は進行した症例が多く、化学療法、放射線治療を施行している患者さんが多くなっています。
 肝臓癌は多発病巣を有する患者さんが多く、手術症例が減り、RFA、TACEの症例が当院では増加しています。
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
重症度 0 55 9.55 54.13
重症度 1 79 18.70 79.39
重症度 2 50 23.42 82.26
重症度 3 14 15.21 81.50
重症度 4 - - -
重症度 5 - - -
不明 - - -
高齢者では一般に肺炎は重症化することが多くあります。
脳梗塞のICD10別患者数等ファイルをダウンロード
ICD10 傷病名 発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
G45$ 一過性脳虚血発作及び関連症候群 3日以内 15 5.13 72.93 5.88
その他 - - - -
G46$ 脳血管疾患における脳の血管(性)症候群 - - - - -
I63$ 脳梗塞 3日以内 164 24.21 75.40 30.68
その他 12 26.67 72.83 2.27
I65$ 脳実質外動脈の閉塞及び狭窄,脳梗塞に至らなかったもの - - - - -
I66$ 脳動脈の閉塞及び狭窄,脳梗塞に至らなかったもの - - - - -
I675 もやもや病<ウイリス動脈輪閉塞症> - - - - -
I679 脳血管疾患,詳細不明 - - - - -
 脳梗塞は当院が救急病院である性格上ほとんど3日以内の入院になっておりますが、少数ではありますが3日以上経過したのちの入院症例もあります。市民の皆さんの病気に対する啓蒙も必要だと思われます。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位3位まで)ファイルをダウンロード
内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K7211 内視鏡的結腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm未満) 84 3.44 4.51 0.00 73.55
K682-3 内視鏡的経鼻胆管ドレナージ術(ENBD) 43 1.93 24.12 9.30 78.19
K5493 経皮的冠動脈ステント留置術(その他) 37 4.32 6.11 2.70 70.00
 大腸癌、大腸ポリープの増加に対応して内視鏡的治療を行っています。大腸ポリープについては通常外来にて切除を行っていますが、他に基礎疾患がありリスクが高い場合などには入院で施行しています。また、閉塞性黄疸に対する診断およびドレナージとしてENBD含めて内視鏡的検査・治療を行っています。
 経皮的冠動脈ステント留置術の件数は件数のカウント方法のため、ステント留置術の他に同時に血栓吸引術等別の手技も行われたものがカウントされないため少なく見積もられております。 実際の経皮的冠動脈ステント留置術の施行件数は90例が正しい数字です。
小児科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K300 鼓膜切開術 - - - - -
K6261 リンパ節摘出術(長径3cm未満) - - - - -
K626-2 リンパ節膿瘍切開術 - - - - -
鼓膜切開術
 上気道炎や気管支炎の入院中に中耳炎を合併し、耳鼻いんこう科で切開術を施行されるケースがあります。外来のみならず入院中も、耳鼻いんこう科との連携を大切にしています。

リンパ節摘出術
 小児のリンパ節腫脹は、様々な疾患でみられます。多くは各々の疾患に特徴的なリンパ節腫脹であり、摘出する必要のないものです。一方、頻度は多くありませんが、主に頚部のリンパ節腫脹で、菊池病や悪性リンパ腫などが疑われる場合に、病理検査を目的に、耳鼻いんこう科へリンパ節摘出を依頼することがあります。

リンパ節膿瘍切開術
 リンパ節膿瘍は、頻度は高くありませんが、時々見られます。主に頚部の膿瘍に関しては、耳鼻いんこう科に切開排膿を依頼することがあります。
外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K6335 鼠径ヘルニア手術 42 0.98 3.10 0.00 65.83
K7181 虫垂切除術(虫垂周囲膿瘍を伴わないもの) 41 0.17 3.66 0.00 27.59
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術 38 3.16 5.24 2.63 53.45
K6335 : 鼠径ヘルニアに対する手術症例は60例ありましたが、そのうち篏頓・イレウス・腹膜炎にて緊急手術となった症例が18例あり、K6335にあたるヘルニア手術は42例でした。腹腔鏡下のヘルニア根治術が増加しています。
K7181 : 虫垂炎の手術は年間で52症例あり、膿瘍を伴わないものは42例でうち1例は鏡視下で手術を行っています。
K672-2 : 胆石症・良性胆嚢疾患に対する手術は65例あり、開腹手術後症例、重症胆のう炎症例、胃切除後総胆管結石合併症例などが多く、腹腔鏡下胆嚢摘出術症例は38例、58.5%に留まっています。

整形外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0461 骨折観血的手術(肩甲骨、上腕、大腿) 102 2.59 26.15 50.00 79.99
K0462 骨折観血的手術(前腕、下腿、手舟状骨) 60 2.57 22.60 5.00 56.37
K0821 人工関節置換術(肩、股、膝) 43 1.86 26.28 9.30 75.51
 高齢者の骨折をはじめ、救急外傷患者を広く受け入れ、できるだけ早期に手術をはじめとした根本治療を行い、早期の社会復帰を目指しています。
 高齢者に多い変形性関節症を中心とした歩行機能障害に対し、人工関節置換術を行い、在宅でのQOL向上に取り組んでいます。
形成外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K333 鼻骨骨折整復固定術 11 1.36 1.00 0.00 21.55
K0072 皮膚悪性腫瘍切除術(単純切除) - - - - -
K2191 眼瞼下垂症手術(眼瞼挙筋前転法) - - - - -
 顔面骨の骨折で最も多いのが鼻骨骨折です。全身麻酔で手術を行い、術後は1日~2日程度で退院できます。
 また、皮膚・皮下腫瘍、皮膚の悪性腫瘍などに対しても手術を行っています。
脳神経外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K164-2 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術 14 3.07 17.64 14.29 78.79
K1692 頭蓋内腫瘍摘出術(その他) 11 4.82 25.91 18.18 68.09
K1781 脳血管内手術(1箇所) - - - - -
 慢性硬膜下血腫は、高齢者に多い病気ですが局所麻酔で安全に手術を行い良好な経過を取っています。
 頭蓋内腫瘍摘出術については、術中ナビゲーション、術中エコーなどを駆使し安全に確実な摘出を行い、術後の患者さんのQOL向上につながっています。
呼吸器外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K514-23 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(肺葉切除又は1肺葉を超える) 22 2.55 19.36 0.00 69.59
K5131 胸腔鏡下肺切除術(肺嚢胞手術(楔状部分切除)) - - - - -
K514-21 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(部分切除) - - - - -
 最も多い手術は肺癌に対する胸腔鏡下肺切除術です。高齢の方が多く、リハビリや退院後の状況を考慮するため在院日数が長くなることもあります。
心臓血管外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K6171 下肢静脈瘤手術(抜去切除術) 30 0.33 3.07 0.00 65.07
K610-3 内シャント又は外シャント設置術 12 0.08 1.92 0.00 64.92
K616 四肢の血管拡張術・血栓除去術 - - - - -
下肢静脈瘤手術について
 下肢静脈瘤は慢性の病気ですが、進行すると静脈性皮膚炎から静脈性潰瘍をきたすことがあり、当科では中程度以上の静脈瘤で症状のあるものは手術の適応としています。術式には1)局所麻酔による高位結紮術と瘤切除、2)全身麻酔による抜去切除術があります。前者は比較的簡単で、日帰り手術も可能です。後者は効果は確実ですが全身麻酔が必要であり、1泊2日の入院が必要となります。いずれも術後7~10日目に抜糸となるため、術後2~3回の通院が必要となります。

内シャント手術について
 血液透析を行うためには血管ルートとしての内シャントを作成することが一般的です。前腕末梢にて橈側皮静脈と橈骨動脈を端側吻合して作成するのが第一選択となります。適当な橈側皮静脈がなければ尺側皮静脈と尺骨動脈を用います。前腕に適当な皮静脈がない場合は肘部にて橈側皮静脈から正中静脈への交通枝と上腕動脈抹消を端側吻合して作成します。上腕に適当な皮静脈もない場合は上腕静脈の表在化や大伏在静脈を用いた内シャント作成となります。その場合は全身麻酔が必要となります。人工血管を用いた内シャントは開存率や感染の問題がありますが他に選択肢がない場合は前腕中枢で皮下にU字型に人工血管を通して深部の静脈と動脈に吻合します。
産婦人科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K8981 帝王切開術(緊急帝王切開) 49 1.08 7.10 2.04 31.22
K8882 子宮附属器腫瘍摘出術(両側)(腹腔鏡) 43 1.05 3.49 0.00 41.63
K9091 流産手術(妊娠11週まで) 39 0.28 0.97 0.00 34.18
 当科は新川医療圏の基幹病院として地域産婦人科との強い連携のもとに成り立っています。ハイリスク妊娠(妊娠高血圧症候群等の合併症、切迫早産)やハイリスク分娩(骨盤位分娩、既往帝王切開、筋腫核出後分娩、双胎等)の紹介患者さんも年々増加しており、それに呼応するかたちで緊急帝王切開手術件数も多いものとなっています。
眼科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K2821ロ 水晶体再建術(眼内レンズを挿入する場合)(その他) 134 0.00 6.57 0.00 74.22
K224 翼状片手術(弁の移植を要する) - - - - -
K2822 水晶体再建術(眼内レンズを挿入しない場合) - - - - -
 眼科の手術は白内障手術を主に行っています。術後管理をしっかり行うために、術後3日は入院していただいていますので、片眼の手術では4日間、両眼の手術では10日間程度の入院となります。多焦点眼内レンズの挿入は行っていません。
耳鼻いんこう科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K368 扁桃周囲膿瘍切開術 51 0.08 3.55 0.00 47.24
K3772 口蓋扁桃手術(摘出) 25 0.68 7.64 0.00 23.52
K309 鼓膜(排液、換気)チューブ挿入術 23 0.70 1.30 0.00 6.61
 扁桃周囲膿瘍や頸部膿瘍の患者さんなど急性炎症性疾患の患者さんは気道を保つことが大切です。必要な方には膿瘍の切開排膿や気管切開をおこなっています。
 そのほか耳、鼻、のど、頸部(甲状腺を含む)の手術などをおこなっています。
泌尿器科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K768 体外衝撃波腎・尿管結石破砕術 50 0.36 1.54 0.00 60.30
K8036イ 膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術)(電解質溶液利用) 46 1.28 6.30 2.17 73.54
K783-2 経尿道的尿管ステント留置術 25 1.44 9.32 4.00 79.24
 泌尿器科の手術は体外衝撃波破砕結石破砕術が多く、クリニカルパスを用い1泊2日の入院で行っています。入院当日に治療を行い、翌朝退院しています。現在、レントゲンで確認できる結石しか破砕できませんが、平成28年度中にレントゲンで結石が見えなくても治療が可能である軟性尿管鏡を用いたレーザー破砕システムが導入される予定です。
 膀胱腫瘍に関しては内視鏡を用いた経尿道的手術を多く実施しています。なお近年高齢化に伴い癌患者も増えつつありますが、消化器疾患や婦人科疾患で尿管が圧排され腎臓から膀胱に尿が流れず水腎症をきたし、腎盂腎炎が生ずることがあります。その場合、尿管に直径が3mm程度の細いシリコンのカテーテルを留置しバイパスのような処置をします。こちらの手技は治療の時間が約30分程度です。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一 - -
異なる 10 0.13
180010 敗血症 同一 48 0.64
異なる 40 0.53
180035 その他の真菌感染症 同一 - -
異なる - -
180040 手術・処置等の合併症 同一 28 0.37
異なる - -
 厚生労働省による平成26年度のDPC対象病院の上記疾患の全国平均は、DIC(播種性血管内凝固)「0.17%」、敗血症「0.56%」、手術・処置等の合併症「0.70%」となっています。当院は、ほぼ全国平均と同等です。治療に関しては、学会のガイドラインなどを参照して、適切な薬剤の使用を心がけています。
 手術・処置等の合併症については、下部消化管手術後、腹膜炎手術後などのSSI(手術部位感染)症例です。 
更新履歴
2016.09.30
機能評価係数2の保険診療指数における「病院情報」を公開しました。