グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


診療科・部門

活動内容



臨床スポーツ医学

  • スポーツ外傷・障害に対する治療や発症予防対策
  • 内科系疾患・運動器疾患等に対する運動療法
  • 健康増進・介護予防・生活習慣病予防に対する運動支援
  • スポーツ競技力向上

臨床活動

内科、整形外科、泌尿器科、健康管理センター等
臨床個別運動指導、スポーツ医科学チェック

連携事業

・行政委託事業
  介護予防:「膝痛教室」「腰痛教室」「転倒予防教室」
  短期集中予防サービス事業「運動器個別コース」
 生活習慣病対策:高血糖、脂質異常、高血圧に対する運動支援
・スポーツ障害対策
  黒部市教育委員会「黒部市スポーツ障害検診(小中学生対象)」
・スポーツサポート
  競技力向上指導、コンディショニング指導、トレーナー派遣
  学校部活動支援、国体強化選手のメディカルチェック/専門体力測定
・教育、啓発
  教育機関 地域

臨床スポーツ医学センターの各期での関り

臨床スポーツ医学センターの活動

内科系疾患に対する運動療法

2型糖尿病、脂質異常症、高血圧、虚血性心疾患等は運動による治療効果が期待できる疾患です。ただし、疾患や個々の状態によって、適した運動方法(種類、強度、時間、頻度)や注意点が異なりますので医学的な運動支援が必要になります。

例:糖尿病の運動療法(教育入院コースと外来コース)
糖尿病の検査と治療および運動療法の体験を行う入院コースと実生活の中で運動を実践していただく外来コースとがあります。

運動器疾患に対するコンディショニング指導

運動やスポーツによる腰痛や肘痛等は動作や機能等の「原因」が改善しないと症状を繰り返すことがあります。
センターでは、原因となる問題点を医学的なデータと照らし合わせて、器質的・機能的に評価し、原因に応じた運動プランを提示します。症状のある部位だけでなく、他の部位に対するアプローチが必要となる場合があります。

アスレティックリハビリテーション

コンディショニング指導
  • 投球障害肩・野球肘・膝前十字靭帯損傷等
  • フォームやアライメントの修正、パワートレーニング、テーピング等
    ※日常生活レベルへの復帰からスポーツ競技への復帰までをサポート

投球障害肩/肘では投球フォームに根本的な問題がある場合が多く、フォームの微調整のみで症状軽減やパフォーマンス向上が得られることがあります。
投球フォームは身体の使い方や柔軟性/可動域、筋力、関節安定性等が相互に複合的に関与します。問題点に対して必要なフォーム修正やエクササイズ提示を行います。

その他の疾患、症状に対する運動指導

姿勢修正:静的/動的なアライメント調整

関節痛、変形性関節症の軽減と予防、スポーツパフォーマンスの向上

骨盤底筋エクササイズ指導

スポーツサポート事業

スポーツ障害検診

  • スポーツ障害/外傷の早期発見や発症予防
  • スポーツパフォーマンス向上
    スポーツ用検診やスポーツ競技に特化した体力評価、アライメント/フォーム指導

国体強化事業(スキー選手)

競技に特化した専門的な体力測定 + メディカルチェック

スポーツチームサポート

学校部活動、実業団、強化選手

健康増進・介護予防事業

行政と共同で行う健康増進/生活習慣病予防/介護予防事業。臨床スポーツ医学の知見を市民に普及する活動の一環として行っています。対象者の身体特性に応じて集団型と個別型とがあります。中高年では身体機能や病態等、特性が異なりますので、集団型でも個別評価を行い、個々に応じたエクササイズが提供されます。

集団型

「眼・耳・あしと頭の新しい転倒予防エクササイズ教室」
「ひざの痛みを和らげる運動教室」
「腰の痛みを和らげる運動教室」

「尿漏れ予防のための骨盤底筋エクササイズ教室」
「ヘルスライフ講座(血糖、腎機能、血圧、脂質)」

個別型

通所型サービスC
「ひざ腰らくらく運動コース」
「うで肩すっきり運動コース」

「眼・耳・あしと頭の新しい転倒予防エクササイズ教室」

「ひざの痛みを和らげる運動教室」「腰の痛みを和らげる運動教室」

臨床スポーツ医学センターにおける各運動教室のコンセプト

膝痛対策教室

①膝の負担が少ない姿勢にする
 アライメント、左右差、荷重部位等  
②膝の負担が少ない動作にする
 歩行/屈伸/しゃがみこみ/方向転換等
③下肢の筋肉を上手に使う
 意図した時に適切な筋力を発揮する
 素早い収縮 収縮維持 弛緩ができる
④下肢の筋力を高める
 自重負荷を片脚で支えられる筋力
⑤下肢と体幹等と連動性を高める
 下肢と体幹や臀部の連動動作
⑥関節運動を妨げない柔軟性と可動域を獲得する
 ひざ周囲筋の柔軟性
 滑液包の滑走
⑦適正体重にする
 下肢への負担減

腰痛対策教室

①腰部の負担が少ない姿勢にする
 立位/座位/臥位における骨盤傾斜をコントロールし、脊柱アライメントを自己調整
②腰部の負担が少ない動作にする
 骨盤の傾きや左右差を調整
 腰部負担の少ない前後屈/回旋動作も習慣化
③体幹の機能を高める
 体幹周囲筋の適時適切な活用
 腰部を保護する腹筋の選択的活用
 体幹と下肢/上肢の連動動作
④体幹周囲の筋柔軟性や関節可動域を適正にする
 大腿前後面や股関節周囲筋の柔軟性
 胸椎や股関節の回旋可動性

転倒予防教室

①眼を鍛える
 視野拡大等、眼機能の改善。視野狭窄による転倒を予防
②耳を鍛える
 三半規管の機能向上、耳石由来のふらつきを予防
③筋肉を上手に使う
 遅延ない適時適切な活用
④転びにくい動作を習慣化する
 重心位置の調整。日常生活動作を転倒しにくいフォームに習慣化
⑤イメージと実際の動作のズレを減らす
 現在の身体能力を正確に把握。イメージと実際の動きとの不一致を是正
⑥環境を整える
 滑り止めシートや段差目印等の活用。適切なシューズの選択
⑦薬剤の管理
 降圧薬、鎮痛薬、睡眠薬、抗精神病薬等
⑧転倒時のケガを最小にする
 頭部や骨折しやすい部位を守る転び方を習慣化。無意識下での再現

教育・啓発活動

講演会・出張授業・啓発イベント等を通して、運動の必要性や適切な運動方法をお伝えしています。

「児童を対象とした運動教室」

発育期の運動器疾患やスポーツのケガ予防、姿勢改善教室

「大学生を対象とした健康スポーツ授業」
「地域住民を対象とした健康講話」
 -転倒予防、膝痛・腰痛予防、生活習慣病運動-
ページトップへ戻る