本文へジャンプ

耳鼻いんこう科

科の特徴

  • 耳鼻いんこう科・頭頸部外科領域全般の診療と治療を行っています。
  • 当科の受診は原則予約制です。詳しくは「耳鼻いんこう科予約制について」をご覧ください。
  • 紹介状をお持ちの方は受付スタッフにおしらせください。
  • 突発性難聴に対し必要時「高圧酸素療法」を併用しています。
  • 言語聴覚士との連携のもと、小児の難聴や構音障害、主に入院患者さんの嚥下障害など、様々な病態に対する評価と訓練を行っています。
  • 「新生児難聴スクリーニング」検査が全国的にひろまっています。スクリーニング後に、難聴の疑いがあるお子さんに対しては2次検査(精密検査)が必要となります。当院は2次検査をおこなう資格を持つ病院として、日本耳鼻咽喉科学会より認定を受けています。
  • アレルギー性鼻炎、肥厚性鼻炎に対して、日帰りでおこなう「レーザーによる鼻粘膜手術」を行っています。
  • 電子スコープ式咽喉頭内視鏡を用いた診察・治療を行っています。

診療内容

 耳鼻いんこう科では次のような疾患の診断、検査、治療にあたっています。

耳の領域

各種中耳炎、難聴(突発性難聴をふくむ)、末梢性顔面神経麻痺、外耳炎、耳介血腫、耳瘻孔、耳鳴、内耳性めまいなど

鼻の領域

アレルギー性鼻炎、副鼻腔炎(蓄膿症)、鼻出血、上顎嚢胞、嗅覚障害、鼻腔腫瘍、副鼻腔腫瘍、鼻中隔弯曲症など

口腔・のどの領域

扁桃炎、咽喉頭炎、深頸部膿瘍、咽頭喉頭腫瘍、アデノイド肥大症、舌小帯短縮症など

頚部の領域

唾石、唾液腺炎、甲状腺腫瘍、耳下腺腫瘍、顎下腺腫瘍など

その他

頭頚部領域のそのほかの良性および悪性腫瘍、各部位の異物など


診療実績

主な疾患・手術件数(令和4年度)
件数
鼓膜チューブ挿入術 61
鼓膜形成術、鼓室形成術 1
鼓膜穿孔閉鎖術一連のもの 10
内視鏡下鼻・副鼻腔手術 38
口蓋扁桃手術(摘出) 90
口腔咽頭喉頭腫瘍手術 8
耳下腺・顎下腺手術,唾石摘出術 18
甲状腺,副甲状腺腫瘍手術 17
気管切開術 10

 

入院・外来別延患者数(令和4年度)
件数
入院延患者数  2,149
外来延患者数  6,889

 

スタッフ

氏名
役職名
専門分野
認定
丸山裕美子
丸山 裕美子
医療局長
耳鼻いんこう科部長
耳鼻咽喉科一般 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会 専門医
日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会 補聴器相談認定医
日本がん治療認定医機構 がん治療認定医
日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会 専門医研修施設 責任指導医
日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会 専門医研修施設 研修指導医
日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会 新生児聴覚スクリーニング
2次精密検査機関責任者
聴覚・平衡・音言・咀嚼 身体障害者認定医
インフェクションコントロールドクター(ICD)
厚生労働省 音声言語機能等判定医
医療安全管理者
塚田弥生
塚田 弥生
耳鼻いんこう科部長 耳鼻咽喉科一般 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会 専門医
里見 佳保
里見 佳保
耳鼻いんこう科医員 耳鼻咽喉科一般  

黒部市民病院

ページトップへ

ディレクトリーナビゲーション