本文へジャンプ

精神科・心療内科

科の特徴

 外来にて内因性精神障害、心因性精神障害、 器質性精神障害と幅広い疾患に対して、また年齢層も思春期から後期高齢者まで広く対応しています。
 また総合病院にある精神科として、他科と医療連携をしながら、精神疾患全般の診断と治療を行うことが可能です。
 特に、脳画像検査などを参考にした診断・治療を行っています。他の診療科で治療を受けておられる方の精神医療的なサポート、精神障害を持つ方で入院を要する身体合併症を持つ患者に対して治療を提供しています。
 その他地域での心の健康等のさまざまな相談に応じています。


診療内容

 地域の中核病院として、他院精神科、一般身体科、厚生センター等の行政や福祉とも連携をしながら、総合病院精神科としての機能を果たしています。初診では十分な時間をかけ、検査や鑑別診断を行い、初期治療の導入を図っています。
 うつ病、双極性障害、不安症、統合失調症、睡眠障害、摂食障害、認知症、発達障害など多岐にわたる疾患について、それぞれに対する適切な治療、対処を心がけています。
 薬物療法や個人精神療法に加えて、医師、看護師、精神保健福祉士、臨床心理士、作業療法士などがチームとなって通院の患者の病状安定化を目的に精神科デイケア、また訪問看護も行っています。
 リエゾン・コンサルテーション、緩和ケアなど、他の診療科に入院中の精神症状に対応しています。例えば認知症の方の術後のせん妄や行動異常を呈した方の対応も行っています。

精神科 安井 拝


スタッフ紹介

氏名
役職名
専門分野
認定
安井伸一
安井 伸一
精神科部長
心療内科部長
精神科全般
不安障害、感情障害
精神保健指定医
日本精神神経学会 専門医・指導医
認知症サポート医
西川 祐美子
西川 祐美子
精神科医長
心療内科医長
認知症ケアセンター所長
精神科全般
精神保健指定医
日本精神神経学会 専門医・指導医
日本精神神経学会 認知症診療医
日本サイコオンコロジー学会
登録精神腫瘍医

医療最前線(健康コラム)

 医療最前線(健康コラム)は黒部市報「広報くろべ」に掲載した記事です。

令和4年2月掲載 睡眠について

黒部市民病院

ページトップへ

ディレクトリーナビゲーション