本文へジャンプ

整形外科

科の特徴

脊椎疾患

 頚椎、腰椎を中心に、ブロックなどの保存療法から、椎弓切除術、ヘルニア摘出術、脊柱管拡大手術、脊椎固定手術など、病態と患者の活動性に応じた治療法を行っています。
特に低侵襲を目的に、腰椎椎間板ヘルニア、腰部脊柱管狭窄症などに対して内視鏡手術を導入しています。
全内視鏡下脊椎手術(いわゆるPED手術)

上肢疾患(手の外科以外)

 肩、肘の痛みに対して、リハビリ科、臨床スポーツ医学センターのスタッフとともに病態や活動性を検討し、保存的治療・手術・術後のリハビリテーションを行っています。主に、反復性肩関節脱臼、肩腱板断裂、凍結肩に対する内視鏡手術、広範囲腱板断裂や関節リウマチに対するリバース人工肩関節置換術、肘関節の投球障害による離断性骨軟骨炎に対する鏡視下自家骨軟骨移植術等に取り組んでいます。

下肢疾患

 主に股関節、膝関節疾患の診療を行っています。
 膝関節に関しては、スポーツ障害に対して運動指導、関節鏡手術(靱帯再建や半月修復など)を行っています。変形性膝関節症に対しては痛みや症状に応じて関節鏡手術、高位脛骨骨切り術などの骨切り術、人工関節置換術を行っており、患者さんの活動レベルに合わせた治療法が提案できます。
 人工膝関節置換術、人工股関節置換術に関してはロボティックアーム手術支援システムを使用してより安全、正確な手術を行い、除痛、良好な可動域、歩行能力の改善を目指しています。
ロボティックアーム手術支援システム

手の外科

 切断指の再接着など、高度なマイクロサージャリーにも対応しています。

 当院での、診断・治療法とその成績については国内外の学会・研究会にて発表し、評価を頂いています。

 

診療内容

 地域基幹病院として、骨折、外傷などの治療にあたる一方、脊椎疾患、関節疾患、スポーツ障害について、各分野の専門医が診断、治療にあたっており、県内各地、県外からも多くのご紹介を頂いております。

診療実績

主な疾患・手術件数(令和4年度) 件数 備考
人工膝関節置換術 60  
人工股関節置換術 22  
人工骨頭置換術 28  
関節鏡視下半月手術 30  
関節鏡視下肩腱板・脱臼手術 37  
関節鏡視下肘関節手術 1  
腰部脊柱管狭窄症手術(内視鏡下手術)  68(14)  
腰椎椎間板ヘルニア手術(内視鏡下手術) 35(32)  
骨折観血的手術 215  

 

入院・外来別延患者数(令和4年度) 件数
入院延患者数  12,375
外来延患者数  17,787

 

スタッフの紹介

氏名
役職名
専門分野
認定
吉栖愁輔
吉栖 悠輔
副院長
整形外科部長
リウマチ科部長
脊椎脊髄
リウマチ
日本整形外科学会 専門医
日本整形外科学会 脊椎脊髄病医
日本脊椎脊髄病学会 脊椎脊髄外科指導医
日本リウマチ学会 専門医
日本整形外科学会 運動器リハビリテーション医
日本スポーツ協会 公認スポーツドクター
酒井 清司
酒井 清司
整形外科部長
リハビリテーション科長
臨床スポーツ医学センター所長
肩関節
リウマチ
日本整形外科学会 専門医
日本リウマチ学会 専門医
日本スポーツ協会 公認スポーツドクター

徳永 綾乃
整形外科部長
整形外科一般
関節
日本整形外科学会 専門医
日本人工関節学会 認定医
日本スポーツ協会 公認スポーツドクター

堀 岳史
整形外科部長 脊椎脊髄外科
脊椎内視鏡手術
日本整形外科学会 専門医
日本整形外科学会 脊椎脊髄病医
日本脊椎脊髄病学会 脊椎脊髄外科指導医
日本整形外科学会 脊椎内視鏡下手術・技術認定医(3種経皮的手技)
日本内視鏡外科学会 技術認定医(整形外科)
日本整形外科学会認定運動器リハビリテーション医
日本がん治療認定医機構 がん治療認定医
日本脊椎脊髄病学会 脊髄モニタリング認定医
里見 昌俊
里見 昌俊
整形外科医員 整形外科
一般
 
堀川 鹿乃子
堀川 鹿乃子
整形外科医員 整形外科
一般
 

医療最前線(健康コラム)

 医療最前線(健康コラム)は黒部市報「広報くろべ」に掲載した記事です。

令和4年9月掲載 人工関節手術にロボティックアーム手術支援「Mako(メイコー)システム」を導入 しました

 

黒部市民病院

ページトップへ

ディレクトリーナビゲーション