整形外科
科の特徴
脊椎疾患
頚椎、腰椎を中心に、ブロックなどの保存療法から、椎弓切除術、ヘルニア摘出術、脊柱管拡大手術、脊椎固定手術など、病態と患者の活動性に応じた治療法を行っています。
特に低侵襲を目的に、腰椎椎間板ヘルニア、腰部脊柱管狭窄症などに対して内視鏡手術を導入しています。
全内視鏡下脊椎手術(いわゆるPED手術)
関節疾患
肩、膝、肘の痛みに対して、リハビリセンター、スポーツ指導スタッフとともに病態や活動性を検討、様々な治療、術後リハビリを選択しています。当院で開発した方法を含め、膝十字靭帯損傷、膝半月損傷、反復性肩関節脱臼、肩腱板損傷、投球傷害肩、透析肩などの内視鏡手術を得意としています。
人工関節
膝、股関節を中心に、無痛、可動域、安定性を重視した人工関節手術を行っています。輸血をできるだけ行わない自己血輸血、回収血輸血を併用しています。病態に応じて、人工関節を使用しない「高位けい骨骨切手術」も行っています。
ロボティックアーム手術支援システム
手の外科
切断指の再接着など、高度なマイクロサージャリーにも対応しています。
当院での、診断・治療法とその成績については国内外の学会・研究会にて発表し、評価を頂いています。
診療内容
地域基幹病院として、骨折、外傷などの治療にあたる一方、脊椎疾患、関節疾患、スポーツ障害について、各分野の専門医が診断、治療にあたっており、県内各地、県外からも多くのご紹介を頂いております。
診療実績
主な疾患・手術件数(R3) | 件数 | 備考 |
---|---|---|
人工膝関節置換術 | 59 | |
人工股関節置換術 | 15 | |
人工骨頭置換術 | 44 | |
関節鏡視下半月手術 | 29 | |
関節鏡視下肩腱板・脱臼手術 | 28 | |
関節鏡視下肘関節手術 | 1 | |
腰部脊柱管狭窄症手術(内視鏡下手術) | 76(19) | |
腰椎椎間板ヘルニア手術(内視鏡下手術) | 34(31) | |
骨折観血的手術 | 226 |
入院・外来別延患者数(R3) | 件数 |
---|---|
入院延患者数 | 12,406 |
外来延患者数 | 16,444 |
スタッフの紹介
氏名 |
役職名 |
専門分野 |
認定 |
---|---|---|---|
![]() 吉栖 悠輔 |
副院長 整形外科部長 リウマチ科部長 |
脊椎脊髄 リウマチ |
日本整形外科学会 専門医 日本整形外科学会 脊椎脊髄病医 日本脊椎脊髄病学会 脊椎脊髄外科指導医 日本リウマチ学会 専門医 日本整形外科学会 運動器リハビリテーション医 日本スポーツ協会 公認スポーツドクター |
![]() 酒井 清司 |
整形外科部長 リハビリテーション科長 臨床スポーツ医学センター所長 |
肩関節 リウマチ |
日本整形外科学会 専門医 日本リウマチ学会 専門医 日本スポーツ協会 公認スポーツドクター |
![]() 徳永 綾乃 |
整形外科部長 |
整形外科一般 関節 |
日本整形外科学会 専門医 日本人工関節学会 認定医 日本スポーツ協会 公認スポーツドクター |
![]() 堀 岳史 |
整形外科部長 | 脊椎脊髄外科 脊椎内視鏡手術 |
日本整形外科学会 専門医 日本整形外科学会 脊椎脊髄病医 日本脊椎脊髄病学会 脊椎脊髄外科指導医 日本整形外科学会 脊椎内視鏡下手術・技術認定医(3種経皮的手技) 日本内視鏡外科学会 技術認定医(整形外科) 日本整形外科学会認定運動器リハビリテーション医 日本がん治療認定医機構 がん治療認定医 日本脊椎脊髄病学会 脊髄モニタリング認定医 |
![]() 上嶋 亮 |
整形外科医員 | 整形外科 一般 |
日本整形外科学会 専門医 |
![]() 里見 昌俊 |
整形外科医員 | 整形外科 一般 |
医療最前線(健康コラム)
医療最前線(健康コラム)は黒部市報「広報くろべ」に掲載した記事です。
・令和4年9月掲載 人工関節手術にロボティックアーム手術支援「Mako(メイコー)システム」を導入
しました