グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


診療科・部門

循環器内科



診療内容

虚血性心疾患、心臓弁膜症、不整脈などの各種心臓病を心電図や運動負荷心電図、長時間心電図、レントゲン、超音波検査、核医学検査、CTスキャン、血管造影等の各種検査を用いて診断し、薬物治療、非薬物療法のうち最も適切と考えられる治療を選択し診療を行っています。
非薬物療法としては、徐脈性不整脈に対するペースメーカー治療や、狭心症、心筋梗塞に対するカテーテル治療、下肢の閉塞性動脈硬化症に対するカテーテル治療等を行っています。

診療実績

区分 令和4年度 令和5年度 令和6年度
冠動脈インターベンション 106件 82件 79件
ペースメーカー移植術 19件 30件 34件
急性心筋梗塞に対する緊急カテーテル治療 令和4年度 令和5年度 令和6年度
ST上昇型心筋梗塞 数
来院から最潅流までの時間(分)
35
89.6
23
92
26
93
非ST上昇型心筋梗塞 数
来院から最潅流までの時間(分)
11
151.6
20
145.9
17
136
合計 数
来院から最潅流までの時間(分)
46
104.4
43
117
43
110
最潅流まで90分以内の数
28 25 22

医師紹介


  1. ホーム
  2.  >  診療科・部門
  3.  >  循環器内科
ページトップへ戻る