看護師・助産師(正規職員)の募集について

募集職種 | 看護師・助産師(正規職員) |
---|---|
募集人員 | 【看護師】10名 【助産師】若干名 |
応募資格 | 昭和58年4月2日以降に生まれ、看護師免許、助産師免許を有する方又は令和5年度実施の国家試験に合格し当該免許を取得する見込みの方 |
選考方法 | 適性検査2種類、作文試験(800字程度)、面接試験 |
受付期間・試験日 | 【受付期間】 第4回 令和5年7月24日(月)~令和5年8月18日(金) ※受付時間は8:30~17:00 ※土曜日、日曜日は受付しません。 ※郵送による受験申込手続きは、受付期間末日の消印有効とします。 【試験日】 第4回 令和5年9月3日(日) 8:30~8:40受付、8:50~9:50適性検査、 10:00~11:00作文試験、11:10~13:30(予定)面接試験 【試験会場】 黒部市民病院3階 講堂・会議室 ※車で来場される際は、黒部市民病院駐車場をご利用下さい。 ※試験の詳細なスケジュールについては、受験申込み受付後、文書にてお知らせいたします。応募人数によって、作文と面接試験の順番が変更となる可能性があります。 |
採否決定 | 試験通過の可否は、試験終了から2週間程度でご連絡する予定です。 |
勤務体制 | 【外来業務】 (日勤)8:30~17:15 ※宿日直業務あり (夜間)17:00~翌8:30 (休日)8:30~17:15 【病棟業務】 ※3交替制 (日勤)8:30~17:15 (準夜)16:30~翌1:15 (深夜)0:30~9:15 ※一部2交替制あり (日勤)8:30~17:15 (長日勤)8:30~20:30 (夜勤)20:00~翌9:15 |
休日休暇 | 4週8休(週実働38時間45分)、祝祭日、年末年始、年次有給休暇、特別休暇 等 |
初任給 | 【初任給】 看護師:216,900円(短大3卒相当:固定手当12,000円含) 助産師・保健師:228,000円(大学卒相当:固定月額12,000円含) 【各種手当(勤務条件に応じて支給)】 ・主な手当/期末・勤勉手当、扶養手当、住居手当、通勤手当、特殊勤務手当、夜間勤務手当 等 ・外来看護師/宿日直手当 ・病棟看護師/夜間勤務手当、夜間看護業務従事手当 ※新任看護師で夜勤8回実施の場合、月給の目安は約270,000円です。 ※新任助産師で夜勤8回実施の場合、月給の目安は約281,600円です。 ※採用前の経歴に応じて一定の基準により加算されることがあります。 ※看護師については、一部の奨学金について返還補助制度があります。詳しくは黒部市民病院事務局総務課までお問い合わせください。 |
被服 | 白衣を貸与(4タイプより選べます) |
院内保育 | 黒部市民病院内 (0歳児~小学校低学年まで対象:病後児保育にも対応) (平日)8:00~20:00 (土曜、祝祭日)8:00~18:00 ※平日夜間保育にも対応(詳細はお問い合せください) |
応募方法 | 次の書類を持参又は郵便にて提出してお申し込みください。 ※必ず募集要領を御一読下さい。 ※記入にあたっては、消えるペンを使用しないでください。 ・受験申込書(市民病院用) ※写真1枚を申込書に糊付け貼付してください(写真は申込前6か月以内に帽子をつけないで、上半身正面向きを撮影した縦4㎝、横3㎝のもの。写真の裏に受験職種・氏名を記載すること)。 ・成績証明書(最終卒業(見込)・修了学校の成績証明書の提出) ・卒業証明書(最終学校の卒業・修了証明書又は卒業見込・修了見込証明書の提出) ・受験資格を証する書類の写(看護師免許証の写など) ※資格を取得見込の方は提出不要です。 【様式】 ・募集要領 ・受験申込書(市民病院用) ※面接カードは申込後、後日受験票とともに送付します。記入して、受験日当日に受付に提出してください。 ※郵送による申込の場合は、事前に郵送申込する旨を電話連絡のうえ、封筒の表に「受験申込」と朱書きして郵送願います。 |
応募窓口 | 黒部市民病院事務局 総務課 〒938-8502 黒部市三日市1108番地1 TEL:0765-54-2211(内線3130) |
黒部市ホームページ | https://www.city.kurobe.toyama.jp/top.aspx |
受験申込・問合せ先 | 黒部市民病院事務局 総務課 〒938-8502 黒部市三日市1108番地1 TEL:0765-54-2211(内線3130) |