外来診療費用の診療費支払機を導入しました
3月17日(月)から、診療費支払機を2台導入しました。
診療費支払機では外来診療費の精算を取り扱います。現金払いとクレジットカード払いに対応しています。
なお、混雑時にはこれまでどおり有人の会計窓口をご案内する場合もあります。
診療費支払機では外来診療費の精算を取り扱います。現金払いとクレジットカード払いに対応しています。
なお、混雑時にはこれまでどおり有人の会計窓口をご案内する場合もあります。
一般的な精算の流れ
〇診察終了後、受診票を②会計窓口に出し、会計番号を受け取ります。
→診療費支払機の場合
会計番号がモニターに表示されたら⑥診療費支払機でお支払いができます。お支払い後、領収証と診療明細書
が発行されます。
→会計窓口の場合
会計番号がモニターに表示されたら③請求書発行窓口で請求書と診療明細書をお受け取りください。受け取り
後④会計でお支払いください。
→診療費支払機の場合
会計番号がモニターに表示されたら⑥診療費支払機でお支払いができます。お支払い後、領収証と診療明細書
が発行されます。
→会計窓口の場合
会計番号がモニターに表示されたら③請求書発行窓口で請求書と診療明細書をお受け取りください。受け取り
後④会計でお支払いください。
時間
診療費支払機 平日午前9時00分~午後4時30分頃
会計窓口 平日午前9時00分~午後5時00分
会計窓口 平日午前9時00分~午後5時00分
設置場所
⑤院外処方せんファックスコーナー前に、診療費支払機を2台設置(下図⑥)
その他
・入院診療費、スマホ決済の利用はできません。
・計算が終わっている場合は、会計番号がなくても診察券で診療費支払機の受付ができます。(※)
※夜間・休日の救急外来分の精算は、翌開院日の午後以降にご利用ください。
・計算が終わっている場合は、会計番号がなくても診察券で診療費支払機の受付ができます。(※)
※夜間・休日の救急外来分の精算は、翌開院日の午後以降にご利用ください。
診療費支払機