グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


診療科・部門

リハビリテーション科



当科の概要・特色

リハビリテーションの語源

リハビリテーション(rehabilitation)の語源を説明します。リハビリテーションの“re”とは「再び」と言う意味があります。例えばリサイクルの“re”も同じ意味を持ちます。リハビリテーションの“habilitate”はラテン語の“habilitare”つまり「適合させる」と言う意味から来ています。つまり、リハビリテーションを語源から説明すると「再び(できることを)適合させる」となります。

リハビリテーションの意味

リハビリテーションには様々な意味があります。医学的な身体の回復を意味するのはもちろんのこと、社会的地位や資格・身分・信頼・評判などを回復することの意味も挙げられています。15世紀、百年戦争末期のフランスを救った英雄的少女"ジャンヌ・ダルク"がイギリス軍に捕らえられ、宗教裁判によって魔女扱いされ、異端者として火あぶりの刑となった歴史がありました。後に、復権訴訟により名誉を回復し、聖女とされたさいにもリハビリテーションという言葉が使われました。
リハビリテーションには「医学的リハビリテーション」「社会的リハビリテーション」「教育的リハビリテーション」「職業的リハビリテーション」の4つの分野があります。現在の日本では"リハビリテーション=医学的リハビリテーション"を意味することが一般的になっていますが、外国では"医学的リハビリテーション"以外の意味で使われることも多いようです。

リハビリテーションの定義

1981年国際障害者年にWHO(世界保健機構)は 「リハビリテーションは能力低下やその状態を改善し、障害者の社会的統合を達成するためのあらゆる手段を含んでいる。さらにリハビリテーションは障害者が環境に適応するための訓練をおこなうばかりでなく、障害者の社会的統合を促すために全体としての環境や社会に手を加えることも目的とする。そして、障害者自身、家族、彼らが住んでいる地域社会が、リハビリテーションに関係するサービスの計画や実行に関わり合わなければならない。」と定義しました。
リハビリテーションに関しては、上記以外にも様々な定義が発表されています。また、近年では障害レベルの表記法が変わったことがトピックスとして挙げられています。

医師・スタッフ紹介

  • 専任医師:1名
  • 理学療法士:11名
  • 作業療法士:4名
  • 言語聴覚士:2名

施設基準

  • 脳血管リハビリテーション料(Ⅰ)
  • 廃用症候群リハビリテーション料(Ⅰ)
  • 運動器リハビリテーション料(Ⅰ)
  • 呼吸器リハビリテーション料(Ⅰ)
  • 心大血管リハビリテーション料(Ⅰ)
  • がん患者リハビリテーション料

主な対象疾患

  • 脳梗塞・脳出血・くも膜下出血などの脳血管疾患
  • 急性疾患等に伴う安静による廃用症候群
  • 骨折・脊髄損傷・椎間板ヘルニア・運動器不安定症などの整形外科疾患
  • 肺炎・慢性呼吸不全などの呼吸器疾患
  • 心筋梗塞・狭心症・開心術後・心不全・大血管疾患・閉塞性動脈硬化症
  • 悪性腫瘍などのがん患者全般

診療内容

疾患により生じた移動や身の回りの動作、コミュニケーションなどの障害に対して失われた機能の回復を促すと共に、残存能力を最大限に引き出すためのプログラムを立てて、家庭復帰や社会復帰ができるよう援助しています。理学療法、作業療法、言語聴覚療法を組み合わせて、専門の療法士と各科担当医と綿密な連携を取り合い、効率的なリハビリテーションプログラムを進めています。

注)当院のリハビリテーションは、院内各科との連携で行なっていますので、リハビリテーション科単独での依頼は受けておりません。当院でのリハビリ治療を希望される場合には、院内各科への受診が必要です。

新川地域リハビリテーション支援センター

黒部市民病院は地域におけるリハビリテーションの中核となる機関として「地域リハビリテーション広域支援センター」に指定されています。

  1. ホーム
  2.  >  診療科・部門
  3.  >  リハビリテーション科
ページトップへ戻る