グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


診療科・部門

心臓血管外科



当科の概要・特色

当科では大動脈疾患(胸部・腹部大動脈瘤、大動脈解離)、末梢動脈疾患(閉塞性動脈硬化症、末梢動脈瘤、急性動脈閉塞)などの動脈疾患ならびに下肢静脈瘤、深部静脈血栓症などの静脈疾患、透析シャントに関する診療を行っています。
患者さんの生活の質の向上に向け、患者さん1人ひとりにあった診療を行うように心がけております。
当科の診療の対象となる疾患は動脈硬化性のものも多く、併存症を多くお持ちの患者さんや御高齢の患者さんであることも多いため、患者さんの身体にかかる負担の少ない治療(低侵襲治療)も積極的にご提案しております。

診療内容

胸部/腹部大動脈瘤

大動脈瘤とは心臓から全身に血液を送り出す身体の中の一番大きな管である大動脈が何らかの原因で膨らんだ状態をいいます。一般的に正常な太さの1.5倍を超える場合(胸部大動脈瘤4.5cm以上、腹部大動脈瘤3.0cm以上)を大動脈瘤と診断します。
大動脈瘤は自覚症状がないことが多く、検診などで偶然発見されることもあります。

大動脈瘤は破裂すると生命に関わる病気であるため、破裂を予防することが治療の目的です。

治療は、高血圧がある場合は血圧を下げるお薬で血圧を適正値に調整します。大動脈瘤を治すお薬は現在のところないため、大動脈瘤が大きくなり破裂の危険が高くなった場合は手術を考慮します。

手術には太くなった血管を人工血管に置き換える方法と大動脈瘤の中にステントグラフト(金属の骨格のステントと人工血管を組み合わせた器具)をカテーテル操作で入れて治療する方法、これらを組み合わせて治療を行う方法があります。

患者さんの状態や大動脈瘤の形態などを総合的に判断し、手術方法を選択します。

急性/慢性大動脈解離

大動脈は十分な弾力と強さを保つため、外膜・中膜・内膜の3層の構造をとっています。

大動脈解離は何らかの原因で内膜に裂け目ができ、中膜の中に血液が流れ込み大動脈が裂けてしまう病気です。
原因として、高血圧や動脈硬化が関係しているといわれています。また、生まれつき中膜が弱い遺伝性の病気が原因となることもあります。
急性大動脈解離の症状としては突然の胸や背中の激痛が特徴的ですが、動脈の裂ける場所によって心臓の弁逆流(大動脈弁閉鎖不全症)や脳、腸管、下肢の虚血症状など様々な症状を起こしえます。意識消失やショックで発症する場合もあります。

治療としては、急性大動脈解離の場合はまず痛みをとり、血圧を下げる治療を行います。裂け目が心臓に近い部分(上行大動脈)にある場合、緊急での手術が必要となります。手術は裂け目のある部分を人工血管へ置き換える手術となります。裂け目が背中側にある下行大動脈以下に限られる場合は、早期の手術を行わずに血圧を下げる内科的治療で経過をみることもあります。

発症から時間が経ち、慢性期となった後も大動脈の裂け目が残っている場合は定期的な診察が必要です。裂け目が残った大動脈は弱くなるため、大きくなっていくことがあり、その場合は手術が必要となります。

末梢動脈疾患(閉塞性動脈硬化症、末梢動脈瘤、急性動脈閉塞)

足の動脈が狭くなったり、詰まったりして血液の流れが悪くなることにより、症状を引き起こす病気です。しばらく歩くとふくらはぎやお尻の痛みが起こる間欠性跛行(かんけつせいはこう)が典型的な症状であり、さらに病状が進行すると安静時にも足の痛みが起こったり、足の傷が治りにくくなり壊死したりする場合もあります。
原因としては動脈硬化が多く、同じように動脈硬化が原因である脳梗塞や狭心症・心筋梗塞などの病気を合併することもあります。

治療としては、動脈硬化を引き起こす原因となる高血圧や高脂血症、糖尿病などの内科的加療に加え、生活習慣の改善(運動療法・食事療法)を行います。

内科的治療や生活習慣の改善を行っても、症状が良くならない場合はステント(内腔を広げるための金属の骨格)の留置やバイパス手術(血液が迂回する道を新たに作り、血液の流れを回復させる手術)を行います。

静脈疾患(下肢静脈瘤、深部静脈血栓症)

  • 下肢静脈瘤
    足の静脈にある弁の動きが悪くなったり、太い静脈が詰まったりした場合に、静脈の圧が上がり、皮膚の近くの表面の静脈が太く膨らんでしまう病気が下肢静脈瘤です。
    軽い場合は足の重怠さや痛み、むくみなどの症状が現れ、さらに進行すると皮膚が茶色っぽくなる(色素沈着)や皮膚が硬くなる(皮膚硬結)、皮膚に深い傷ができる(皮膚潰瘍)などの症状が出ます。
    治療としては、長時間の立位や座位を避けるなどの日常生活の改善や弾性ストッキング着用などの理学療法、硬化療法といって薬剤を静脈瘤内に注入し静脈をふさぐ治療、また逆流が強い場合には逆流が起こっている血管を抜去するストリッピング手術などを行います。
    最近では逆流が起こっている血管をレーザーで焼灼する手術もあります。

  • 深部静脈血栓症
    心臓へ血液が戻る血管(静脈)内に血の塊(血栓)ができ、血管が詰まってしまう病気が静脈血栓症であり、下腹部や太もも、膝などの深い部分にある静脈(深部静脈)に血栓ができた場合を深部静脈血栓症といいます。片側の足全体やふくらはぎが腫れ、痛みが出ます。血栓が流れ肺の血管が詰まった場合、肺塞栓症を引き起こし命に関わることもあります。
    抗凝固薬という血液をサラサラにする薬を用いて治療を行います。また、弾性ストッキングを着用し足を圧迫する場合もあります。

透析シャント

透析を行うための透析シャントの新規作製や閉塞などのトラブルに対応します。

診療実績

主な疾患・手術件数(令和4年度) 件数
内シャント 40
下肢静脈瘤 39
下肢動脈血管内治療 0
腹部大動脈瘤、腸骨動脈瘤(内ステントグラフト) 10(5)
血行再建 8
血栓除去 7
入院・外来別延患者数(令和4年度) 件数
入院延患者数 764
外来延患者数 2,132

医師紹介

  1. ホーム
  2.  >  診療科・部門
  3.  >  心臓血管外科
ページトップへ戻る