グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


ご利用案内

各種証明書・診断書の発行について


診断書や証明書など各種書類のご依頼は、1階中央受付横の「書類窓口」にて受け付けとお渡しをしています。

注意事項

書類ができあがるまで、14日程度お預かりいたします。あらかじめご了承ください。
(書類の種類や診療科によっては、これ以上お時間をいただく場合があります。)


申請されるときのお願い

  1. 書類作成依頼書に所定事項を記入していただきます。
  2. 保険会社などの指定された様式がある場合は、患者の基本情報(氏名、生年月日、住所等)をあらかじめ記入したうえで窓口へご持参ください。
  3. ご本人または、ご家族以外の方が申請される場合は、ご本人の委任状が必要です。
  4. 受付しましたら引換書をお渡ししますので、書類受け取り時に提出してください。
  5. 申請の取消しは、書類がすでにできあがっている場合は受付いたしません。(14日以内であっても)

受取されるときのお願い

  1. 受け取り前に、書類ができあがっているかを電話でご確認ください。午前中は窓口が混雑することがあるため、なるべく午後2時以降にお願いします。(病院からは書類完成の連絡はしていません)
  2. 受け取りの際は、引換書を必ずお持ちください。お持ちでないとお渡しできない場合もあります。
  3. 受け取りに来る方が、患者本人または申請者以外である場合は、委任状と身分証明書もお持ちください。
  • 受付時間
    月曜日~金曜日の8時30分~17時00分(休日・閉院日除く)
  • お問い合せ先・書類窓口
    電話:0765-54-2211(内線 3281)

よくあるご質問

Q.診療記録の開示をお願いしたいのですが、どうすればよいですか。

A. 情報管理課に所定の申請書と身分確認書類等を提出する必要があります。
請求可能な方は、原則として、本人、法定代理人に限られています。

すでに亡くなられている方に関しては、遺族の配偶者、子及び父母に限られています。
(遺族の配偶者、子及び父母がいない場合は、遺族の2親等の血族又は1親等の姻族である者に限る)

詳細については情報管理課までお問い合わせください。(内線:3151)

Q.入院証明書を郵送で受け取りたい。

A. 当院でも郵送の対応を実施しています。
すべての書類について、作成依頼時に郵送希望を申し出られた場合、文書料と切手代を先にお支払いただき、書類が完成したら郵送するという対応をしています。

今後、機会がありましたら依頼時にお申し出ください。
また、郵送以外にも、委任状による代理人が来院され、受け取ることもできます。

Q.診断書や証明書の作成はどこに依頼すればよいですか?注意事項はありますか?

A. 1階中央受付の右側の「書類窓口」にお申し出ください。
文書の種類によっては、各診療科にて受け付ける場合もあります。

※取扱時間:8時30分~17時00分(平日のみ)
文書作成依頼にあたっての注意事項は次のとおりです。
  • 文書は、依頼日からお渡しまでに原則2週間程度を要しますので、ご了承ください。
    書類できあがりの連絡はしていませんので、お手数ですが、電話で確認してからご来院ください。
  • 作成する文書の種類により料金が異なります。
  • 文書の種類によっては、事前に医師の確認が必要となる場合があります。
  • 患者さん本人または家族以外の方が、依頼・受取される場合は委任状が必要になります。
  1. ホーム
  2.  >  ご利用案内
  3.  >  各種証明書・診断書の発行について
ページトップへ戻る