通院支援アプリのご案内
黒部市民病院では患者サービスの向上と通院のための支援として、2023年4月24日よりスマートフォンアプリを利用したサービスを開始します。次回の受診日や検査予約日時等をスマートフォンでご確認いただけます。 アプリを使用するためには、病院での登録が必要となります。1階総合相談室に、アプリ登録窓口を設置しておりますので、ぜひご利用ください。
目次
・利用できる機能のご案内
・登録方法について
・登録場所について
・お問い合わせ
・よくあるご質問
利用できる機能のご案内
1.アラートリマインド
診察や検査の前日に、予約の案内や当日の注意事項などをアプリでお知らせします。
2.予約表示
診察や検査などの予約をアプリから確認することができます。
3.メッセージ配信
病院から送られるメッセージを受け取ることができます。
4.コンテンツ表示
アプリから黒部市民病院のホームページや、交通のご案内のページにアクセスできます。
5.家族登録
1台のスマートフォンに家族分も登録でき、スマートフォンをお持ちでない高齢者の方やお子様も利用できます。
登録方法について
1.アプリをインストール
※ページ内の二次元バーコードがスマートフォンで読み取りができない場合は、以下よりインストールしてください。クリックで外部サイトにリンクします。
【iOS】App Storeのインストール
【Android】Google Playのインストール
2.総合相談室内のアプリ受付窓口で医療機関登録をする
(スマートフォン、診察券をご持参ください。)
※パソコン端末やタブレット端末でのご利用はできません。
ログインID(6~16文字、半角英数字)とパスワード(8~255文字、半角英数字を2種類使用)の登録が必要となりますのであらかじめご準備ください。
・家族登録はこちら
登録場所について
■場所:1階 総合相談室内 アプリ受付窓口
■時間:平日8時30分~12時30分、13時30分~16時
お問い合わせ
1.アプリに関するお問い合わせ
【1階 総合相談室内 アプリ受付窓口】
受付時間:平日8時30分~12時30分、13時30分~16時
2.予約変更に関するお問い合わせ
本アプリでは予約変更はできませんので、予約変更に関するお問い合わせは以下までお願いいたします。
【予約センター】
電話番号:0765-88-7250
受付時間:平日8時30分~16時30分
※予約当日のお電話での変更は、各科外来へお願いします。
よくあるご質問
Q. 自宅でアプリをインストールしたが利用できない。
A.アプリをインストールするだけでは利用できません。初回登録時には,当院のアプリ登録窓口での登録が必要です。診察券をお持ちになって、窓口までお越しください。(登録場所はこちら)
Q. 診察があるが、通知が来ません。
A. スマートフォンの通知設定がOFFの場合は、通知されません。スマートフォンの通知設定をご確認ください。また、通知設定がONの場合であっても、ログオフされていると通知が届きません。アプリを起動し、「ログイン状態を保持する」にチェックを入れてログインしてください。
Q.アプリを登録し利用しているので、診察券は通院時に持参不要ですか。
A. 再診受付時やご本人確認をするために診察券が必要ですので、来院する時には必ずご持参ください。
Q.アプリは有料のサービスですか。
A. 利用手数料は無料です。ただし、患者様ご自身のスマートフォンの通信料は、利用者の自己負担となります。
Q.利用の解除方法について教えてください。
A. 患者様ご自身のスマートフォンで利用停止の手続きをする必要があります。
Q.家族が患者さんの予約状況を確認することはできますか。
A.家族登録機能で確認することができます。