本文へジャンプ

開放型病床のご案内(医療機関用)

開放型病床(オープンベッド)について

 開放型病床とは、かかりつけ医である地域の医療機関の先生方(下新川郡医師会所属の登録医)に、開放して利用いただく為の専用病床です。当院の医師と共同診療を行って頂く事により、地域の患者に診療の一貫性・継続性のある、よりよい医療を提供することができます。

 当院は、開放型病床を10床設けております。

 

登録医になるための手続き

 開放型病床を利用するには、予め当院への「登録」が必要です。「登録医申請書」を地域医療連携室へ提出ください。下新川郡医師会へ登録の推薦印を受けた上、当院の病院長に提出し、申請を行います。手続き完了後、「下新川郡医師会開放型病床登録医証明書」を交付いたします。以後更新の必要はありません。届出の用紙は、地域医療連携室にあります。

 

開放型病床への入院手続き

紹介元医療機関 

    1. 患者をご紹介いただく際に、開放型病床への入院について患者に予め同意書にて、承諾を得て頂きます。
    2. 当院指定の診療情報提供書(3枚複写)の目的欄にある【□ 開放型病床 入院】にチェックをしていただき、FAXにて送信ください。
      お手元に指定用紙がない場合は貴院の診療情報提供書に開放型病床 入院希望と記載いただければ結構です。
      FAX: 0765-54-2981(連携室直通) 

矢印↓


地域医療連携室 

    1. 当院担当医と入院日時・時間を調整し、予約通知書に必要事項を記載した後、FAXにて返信いたします。

矢印↓


紹介元医療機関 

    1. 診療情報提供書(3枚複写)の1枚目と、予約通知書、承諾を頂いた同意書を患者へお渡しください。
      診療情報提供書は当院指定のものでなくても構いません。

開放型病床での診療手順

    1. 地域医療連携室で、登院簿記入⇒白衣、名札着用⇒患者の病室で診察
    2. 病棟ナースステーションにある「開放型病床診療録」を記載
    3. 終了後、再び地域医療連携室に寄り、当院簿に退室時間記入

登録医で算定できる点数

 開放型病院共同指導料(Ⅰ)  患者1人1日につき1回  350点


●開放型病床に関するお問い合わせ先

黒部市民病院地域連携室(フレンディー)
TEL 0765-56-7230(直通)
FAX 0765-54-2981(直通)
月曜日〜金曜日(祝日等除く)8:30〜17:00

 


黒部市民病院

ページトップへ

ディレクトリーナビゲーション