本文へジャンプ

開放型病床のご案内(患者さん用)

開放型病床(オープンベッド)とは

 開放型病床とは、かかりつけ医である地域の医療機関の先生方と当院の医師が、最善の治療を行うために、双方が協力して診断と治療にあたるための、専用病床のことです。今までは紹介状をお持ちになった患者さんに対し、紹介先の医師に代わって当院の医師が担当医となり、治療を行ってきました。しかし、開放型病床では、かかりつけ医である地域の医療機関の先生が患者さんの院外主治医として、当院の院内主治医と情報を共有し、ともに協力して治療にあたっていくことができます。開放型病床を利用いただくことで、診療の一貫性・継続性のある、よりよい医療を受けることができます。

 

ご利用のメリット

  • 開放型病床入院後もかかりつけ医の先生が訪問されますので、安心できます。
  • かかりつけ医の先生が入院中の経過を把握しているので、退院後も安心してかかりつけ医に通院できます。

ご利用方法

開放型病床をご利用になりたい方は、かかりつけ医の先生(当院の登録医)にご相談ください。
地域医療連携室に連絡いただければ、お近くの登録医をご紹介いたします。

開放型病床ご利用費

かかりつけ医の先生(登録医)が入院中の患者さんの病室を訪問し診察された場合、共同指導料として1回の診療につき下記の費用負担があります。


自己負担割合 登録医からの請求額 病院からの請求額
3割の方
(国保、社保)
(70歳以上の上位所得者) 
1,050円 660円
2割の方
(2014.4.2以降に70才になられた方)
700円 440円
1割の方
(2014.3.31までに70才以上になられた方) 
350円 220円
  • 医療点数の変更により、上記金額が変更になる場合がございます。ご了承ください。
  • 「登録医からの請求額」については、退院後、かかりつけ医のほうへお支払いください。

開放型病床に関するお問い合わせ先

地域医療連携室「フレンディー」
TEL 0765-56-7230(直通)
FAX 0765-54-2981(直通)
月曜日〜金曜日(祝日等除く)8:30〜17:00

黒部市民病院

ページトップへ

ディレクトリーナビゲーション