本文へジャンプ

医療安全管理室

黒部市民病院における医療安全に関する基本方針

 黒部市民病院は患者中心の開かれた病院として、より安全で良質な医療を提供することを基本理念としています。
 医療は潜在的に不確実な要素とリスクを多く含んでおり、医療行為に有害事象を伴うことがあることは避けることができません。このことを念頭において当院では有害事象の発生を減らすことに務め、医療事故が発生したときには、当院の総力を挙げて治療し原因究明と再発防止に取り組みます。


用語の定義(厚生労働省2000年8月「リスクマネジメントマニュアル作成指針」より)

医療事故
 医療に関わる場所で、医療の全過程において発生するすべての人身事故で、以下の場合を含む。なお、医療従事者の過誤、過失の有無を問わない。
  1. 死亡、生命の危険、病状の悪化等の身体的被害及び苦痛、不安等の精神的被害が生じた場合。
  2. 患者が廊下で転倒し、負傷した事例のように、医療行為とは直接関係しない場合。
  3. 患者についてだけでなく、注射針の誤刺のように、医療従事者に被害が生じた場合。

活動内容

    1. 医療安全管理のための委員会の開催
    2. インシデント報告等の収集、対応策の検討
    3. 医療安全研修会の企画、運営
    4. 医療事故発生時の対応
    5. 医療事故防止対策マニュアルの整備

患者・家族の皆さまへのお願い

 当院ではより安全で良質な医療を提供できるよう努めています。事故発生防止のために患者・家族の皆さまにも積極的な参加をお願いします。

黒部市民病院

ページトップへ

ディレクトリーナビゲーション