グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


診療科・部門

放射線科



当科の概要・特色

放射線医学は、放射線を用いた診断や治療を行う医療分野です。放射線科では以下のような画像診断やIVR、放射線治療を行っています。

診療内容

画像診断

画像診断は、X線、超音波、CT、MRIなどの医用画像を用いて体内の状態を画像化し、病変を見つけて診断する方法です。現在の高度に細分化された医療においては、個々の医師がすべての医用画像に精通し、病態を読み取ることは困難となっています。そこで医用画像の専門家である放射線科医が画像診断を行い、診療に役立てています。CT、MRI、超音波検査などの画像診断を行っています。

IVR

IVR(インターベンショナルラジオロジー)は各種画像診断装置を利用して行われる低侵襲治療です。体内に針を刺し、特殊な管(カテーテル)を通して治療薬剤を送ったり、バルーンを用いて狭くなった血管を拡張したり、出血を止めたりするなどのさまざまな治療を行います。使用する機器は細いため、体に負担の少ない治療が可能であり、ほとんどの場合局所麻酔で行われます。画像を確認しながら手技を行うため、安全かつ精細な検査・治療を行うことが可能です。心臓・末梢血管(循環器内科担当)、頭部(脳神経外科担当)、大動脈(心臓血管外科担当)以外の全身を担当しています。

放射線治療

放射線治療はがん治療においては重要な治療法の選択肢の一つです。放射線を体外から照射して、悪性疾患や一部の良性疾患を治療します。他の方法では治療が困難と考えられる場合でも、症状の緩和やQOLの向上につながる治療を行うことが可能です。放射線治療は非常勤医師が担当しています。

医師紹介

  1. ホーム
  2.  >  診療科・部門
  3.  >  放射線科
ページトップへ戻る